検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世のみちと橋 

著者名 藤原 良章/編
著者名ヨミ フジワラ ヨシアキ
出版者 高志書院
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫6821/49/2101824633一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000670817
書誌種別 図書
書名 中世のみちと橋 
書名ヨミ チュウセイ ノ ミチ ト ハシ
言語区分 日本語
著者名 藤原 良章/編
著者名ヨミ フジワラ ヨシアキ
出版地 東京
出版者 高志書院
出版年月 2005.6
本体価格 ¥2800
ISBN 4-906641-99-7
数量 250p
大きさ 21cm
分類記号 682.1
件名 交通-日本   道路-日本   日本-歴史-中世
内容紹介 中世みちの研究会が主催した研究集会をもとにして構成。筑後川河口の中世世界、阿賀川沿いの道と集落、道と短冊形地割、東海道沿いの中世集落、中世小田原の町割と景観などについての研究報告を収録。
著者紹介 1954年生まれ。青山学院大学教授。著書に「中世的思惟とその社会」「中世のみちを探る」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 遺構としての「みち」「みち」からみえる遺跡 飯村 均/著
2 筑後川河口の中世世界 藤本 頼人/著
3 海路から陸路への中継 加藤 理文/著
4 阿賀川沿いの道と集落 植村 泰徳/著
5 中世勢多橋界隈のみち・はし・ふね 畑中 英二/著
6 中世の橋の構造 松村 博/著
7 道と短冊形地割 伊藤 裕偉/著
8 東海道沿いの中世集落 岩瀬 彰利/著
9 中世小田原の町割と景観 佐々木 健策/著
10 山口における戦国期のみちとまち 増野 晋次/著
11 中世都市京都の路と町 百瀬 正恒/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
682.1
交通-日本 道路-日本 日本-歴史-中世
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。