蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
南極から地球環境を考える 1
|
著者名 |
国立極地研究所/監修
|
著者名ヨミ |
コクリツ キョクチ ケンキュウジョ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2014.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J297/ナン/1 | 0600517825 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100221212 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
南極から地球環境を考える 1 |
巻次(漢字) |
1 |
書名ヨミ |
ナンキョク カラ チキュウ カンキョウ オ カンガエル |
叢書名 |
ジュニアサイエンス
|
各巻書名 |
南極観測のひみつQ&A |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
国立極地研究所/監修
こどもくらぶ/編さん
|
著者名ヨミ |
コクリツ キョクチ ケンキュウジョ コドモ クラブ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2014.10 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-621-08867-8 |
ISBN |
4-621-08867-8 |
数量 |
47p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
297.9
|
件名 |
南極地方
|
各巻件名 |
学術探検 |
学習件名 |
南極地方 南極観測 アムンゼン 白瀬/矗 砕氷船 昭和基地 |
内容紹介 |
南極についてのたくさんの疑問を解き明かすシリーズ。1は、「南極にはどうやって行くの?」「昭和基地はどうなっているの?」「隊員はどんな仕事をするの?」など、南極観測についての疑問にQ&A形式で答える。 |
目次タイトル |
はじめに |
|
パート1 南極探検と観測の歴史 |
|
Q01 南極がはじめて発見されたのはいつごろ? Q02 南極点にはじめて到達したのはだれ? Q03 南極で観測活動がはじまったのはいつ? Q04 南極はどこの国のもの? Q05 南極にはどうやっていくの? 南極旅行は、できるの? Q06 砕氷船はどうやって氷の海を進むの? 輸送で活躍する乗りもの |
|
パート2 南極の基地 |
|
Q07 日本の基地はどこにあるの? Q08 昭和基地はどうなっているの? Q09 電気はどうやってつくるの? Q10 日本の基地は昭和基地のほかにもあるの? 外国の南極基地 |
|
パート3 日本の南極観測 |
|
Q11 なんのために南極観測隊を派遣しつづけているの? Q12 隊員になるにはどうしたらいいの? Q13 南極観測隊は昭和基地へどうやっていくの? Q14 隊員はどんな仕事をするの? Q15 隊員の服装は? 隊員経験者インタビュー! 田邊優貴子さん(観測系担当) 石沢賢二さん(設営系担当) 村井正さん(医療担当) 中山由美さん(同行記者) 南極から授業! |
|
さくいん |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ