蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代中国の経済発展と社会変動
|
著者名 |
田 暁利/著
|
著者名ヨミ |
デン ギョウリ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2005.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 33222/84/ | 0105872804 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000671484 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代中国の経済発展と社会変動 |
書名ヨミ |
ゲンダイ チュウゴク ノ ケイザイ ハッテン ト シャカイ ヘンドウ |
|
「《禁欲》的統制政策」から「《利益》誘導政策」への転換 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
田 暁利/著
|
著者名ヨミ |
デン ギョウリ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2005.5 |
本体価格 |
¥8500 |
ISBN |
4-7503-2105-2 |
数量 |
562p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
332.22
|
件名 |
中国-経済-歴史
経済政策-中国
経済発展
社会変動
|
注記 |
文献:p483~496 現代中国略年表:p517~530 |
内容紹介 |
中国共産党が政権を掌握した1949年から今日に至るまでの中国の経済発展と社会変動を、政策手段が大きく転換された1978年より二分法的に区分し、「禁欲的統制政策」から「利益誘導政策」への転換を主軸に据えて考察。 |
著者紹介 |
1960年内モンゴル自治区生まれ。立命館大学大学院経済学研究科経済学専攻単位取得退学。現在、立命館大学、京都橘女子大学などの非常勤講師。専攻は中国経済論、経済地理学。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 主題の設定と問題意識 |
|
|
|
|
2 |
1 21世紀の「世界の工場」中国をどう捉えるか |
|
|
|
|
3 |
2 経済発展と「行為の意図せざる結果」 |
|
|
|
|
4 |
3 北方遊牧民族地域での経済開発と「行為の意図された結果」 |
|
|
|
|
5 |
4 本書の構成と課題 |
|
|
|
|
6 |
第Ⅰ部 経済政策の展開系譜 |
|
|
|
|
7 |
1 《禁欲》的統制政策の展開-1949年~1978年- |
|
|
|
|
8 |
2 《利益》誘導政策への転換-1979年~2003年- |
|
|
|
|
9 |
第Ⅱ部 経済発展と社会構造の変容 |
|
|
|
|
10 |
3 農村過剰労働力の顕在と移動 |
|
|
|
|
11 |
4 都市過剰労働力の顕在と流動 |
|
|
|
|
12 |
5 制度未成熟の労働力市場 |
|
|
|
|
13 |
6 国民教育機構・制度の支配構造 |
|
|
|
|
14 |
7 自立的近代経済人育成の実態 |
|
|
|
|
15 |
8 経済格差・所得格差の形成 |
|
|
|
|
16 |
9 政府腐敗の根源 |
|
|
|
|
17 |
10 貧困と社会秩序 |
|
|
|
|
18 |
第Ⅲ部 経済開発と民族関係 |
|
|
|
|
19 |
11 経済開発と遊牧社会の変容-内モンゴル自治区を事例に- |
|
|
|
|
20 |
12 経済“万能”主義と民族関係-北方少数民族地域を中心に- |
|
|
|
|
21 |
終章 21世紀の中国経済・社会への展望 |
|
|
|
|
22 |
1 社会環境1:転換期の経済・社会 |
|
|
|
|
23 |
2 社会環境2:西部開発と少数民族地域の発展 |
|
|
|
|
24 |
3 自然環境:経済発展の制約的視点から |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国経済データハンドブ…2024年版
中国社会主義経済建設史序論
西川 博史/著
中国経済データハンドブ…2023年版
中国経済の生産性分析 : 1992…
孟 若燕/著
脱「中国依存」は可能か : 中国経…
三浦 有史/著
宋代社会経済史論集
宮澤 知之/著
中国経済データハンドブ…2022年版
高所得時代の中国経済を読み解く
丸川 知雄/編,…
中国2022/23年版
ARC国別情勢研…
近代中国の国家と商人 : 税政と同…
金子 肇/著
中国の小康社会とは何か
辛 向陽/著,蒲…
家計・企業の金融行動から見た中国経…
唐 成/著
現代中国経済
丸川 知雄/著
中国経済データハンドブ…2021年版
毛沢東時代の経済 : 改革開放の源…
中兼 和津次/編
復興する中国 : ポスト・コロナの…
服部 健治/編著…
新型コロナウイルス感染症後の中国経…
中国経済データハンドブ…2020年版
現代中国を読み解く三要素 : 経済…
川島 真/編著,…
中国の経済改革 : 歴史と外国に学…
魏 加寧/[ほか…
中国2020/21年版
ARC国別情勢研…
急速に変化する中国経済 : 中国「…
林 崗/著,王 …
中国経済の制度分析 : 契約理論・…
鈴木 豊/著
現代中国経済入門 : 人口ボーナス…
蔡 昉/著,丸川…
米中激突中国ビジネスの行方 : 日…
服部 健治/編,…
一帯一路の政治経済学 : 中国は新…
平川 均/編著,…
中国経済データハンドブ…2019年版
「一帯一路」経済政策論 : プラッ…
穆 堯芊/編著,…
一帯一路の現況分析と戦略展望
科学技術振興機構…
米中摩擦下の中国経済と日中連携 :…
郭 四志/編著
中国経済史 : 古代から19世紀ま…
リチャード・フォ…
中国・新興国ネクサス : 新たな世…
末廣 昭/編,田…
改革開放とともに40年 : 197…
胡 鞍鋼/著,日…
「新常態(ニューノーマル)」を迎え…
中国国家行政学院…
中国経済データハンドブ…2018年版
中国2018/19年版
ARC国別情勢研…
現代中国経済論
梶谷 懐/編著,…
『舊唐書』食貨志譯注
渡邊 信一郎/[…
「一帯一路」詳説 : 習近平主席が…
王 義梔/著,川…
中国:市場経済と対外開放
曽 培炎/著,日…
前へ
次へ
中国-経済-歴史 経済政策-中国 経済発展 社会変動
中国式現代化と世界強国への道
胡 鞍鋼/著,山…
ユーラシア大陸興亡史 : ヨーロッ…
玉木 俊明/著
近現代熱帯アジアの経済発展 : 人…
脇村 孝平/編著
アジアのなかの日本 : 日本の農業…
坂根 嘉弘/著
「大分岐論争」とは何か : 中国と…
パトリック・カー…
マレーシアに学ぶ経済発展戦略 : …
熊谷 聡/著,中…
中国社会主義経済建設史序論
西川 博史/著
世界のエコロジー的近代化 : 理論…
アーサー・P.J…
宋代社会経済史論集
宮澤 知之/著
中国政治経済史論 : 江沢民時代(…
胡 鞍鋼/著,日…
日本とアジア : 経済発展と国づく…
市村 真一/著
近代中国の国家と商人 : 税政と同…
金子 肇/著
中国の小康社会とは何か
辛 向陽/著,蒲…
毛沢東時代の経済 : 改革開放の源…
中兼 和津次/編
世界史のなかの東アジアの奇跡
杉原 薫/著
中国の経済改革 : 歴史と外国に学…
魏 加寧/[ほか…
急速に変化する中国経済 : 中国「…
林 崗/著,王 …
アジアダイナミズムとベトナムの経済…
山田 満/編著,…
中国政治経済史論 : 鄧小平時代
胡 鞍鋼/著,日…
中所得国の罠と中国・ASEAN
トラン・ヴァン・…
「一帯一路」経済政策論 : プラッ…
穆 堯芊/編著,…
“世界の工場”への道 : 20世紀…
堀 和生/編,萩…
中国経済史 : 古代から19世紀ま…
リチャード・フォ…
変動のマクロ社会学 : ゼーション…
金子 勇/編著
改革開放とともに40年 : 197…
胡 鞍鋼/著,日…
グローバル金融危機の衝撃と新興経済…
河村 哲二/編
冷戦と開発 : 自立経済建設をめぐ…
高 賢来/著
『舊唐書』食貨志譯注
渡邊 信一郎/[…
韓国経済発展の始動
金子 文夫/編著…
「一帯一路」詳説 : 習近平主席が…
王 義梔/著,川…
中国政治経済史論 : 毛沢東時代1…
胡 鞍鋼/著,日…
社会調査からみる途上国開発 : ア…
稲田 十一/著
東アジアの社会大変動 : 人口セン…
末廣 昭/編著,…
統計でみる中国近現代経済史
久保 亨/著,加…
海のキリスト教 : 太平洋島嶼諸国…
大谷 裕文/編著…
なぜ近代は繁栄したのか : 草の根…
エドマンド・S.…
中国「一帯一路」構想および交通イン…
科学技術振興機構…
近代中国の総商会制度 : 繫がる華…
陳 來幸/著
社会科学と高貴ならざる未開人 : …
ロンルド・L.ミ…
変動の社会学 : 社会学的説明に関…
N.J.スメルサ…
前へ
次へ
前のページへ