蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
音楽分析の歴史
|
著者名 |
久保田 慶一/著
|
著者名ヨミ |
クボタ ケイイチ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 761/4/ | 1102563244 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100797785 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
音楽分析の歴史 |
書名ヨミ |
オンガク ブンセキ ノ レキシ |
|
ムシカ・ポエティカからシェンカー分析へ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
久保田 慶一/著
|
著者名ヨミ |
クボタ ケイイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2020.3 |
本体価格 |
¥3600 |
ISBN |
978-4-393-93038-0 |
ISBN |
4-393-93038-0 |
数量 |
21,310p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
761
|
件名 |
音楽理論-歴史
|
注記 |
文献:p309〜310 |
内容紹介 |
音楽作品はどのように理解されてきたのか。17世紀から20世紀の間に主流となった音楽分析の方法を概観し、言語や論理、時間や有機体などに仮託し、様々に図式化・言語化・記号化することで、音楽の捉え方の変遷を追う。 |
著者紹介 |
1955年大阪生まれ。東京芸術大学大学院修士課程修了。博士(音楽学)。国立音楽大学教授。著書に「バッハの四兄弟」「バッハキーワード事典」「西洋音楽史100エピソード」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ