検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末・明治の士魂 

著者名 飯田 鼎/著
著者名ヨミ イイダ カナエ
出版者 御茶の水書房
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫30902/104/2101844000一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000684106
書誌種別 図書
書名 幕末・明治の士魂 
書名ヨミ バクマツ メイジ ノ シコン
啓蒙と抵抗の思想的系譜
叢書名 飯田鼎著作集
叢書番号 第7巻
言語区分 日本語
著者名 飯田 鼎/著
著者名ヨミ イイダ カナエ
出版地 東京
出版者 御茶の水書房
出版年月 2005.8
本体価格 ¥9000
ISBN 4-275-00359-4
数量 7,412,11p
大きさ 22cm
分類記号 309.021
件名 社会思想-日本
注記 文献:巻末p7~11
内容紹介 「幕末・維新時の思想家にみる啓蒙と抵抗」「武士道の精神に生きた啓蒙と抵抗の思想家群像」など3章に分け、幕末、維新の時期に活躍して、日本近代の形成に大きく貢献した英傑たちを多くとり上げる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 幕末・維新時の思想家にみる啓蒙と抵抗
2 第一節 幕末・維新の時期における知識人、その思想と行動
3 第二節 『?我慢の説』と『氷川清話』-勝海舟と福澤諭吉の間-(その一)
4 第三節 『?我慢の説』と『氷川清話』-勝海舟と福澤諭吉の間-(その二)
5 第四節 明治初期、自由民権運動の展開と相剋
6 第二章 武士道の精神に生きた啓蒙と抵抗の思想家群像
7 第一節 新島襄とヨーロッパ思想受容の類型
8 第二節 幕臣田口卯吉と経済学研究
9 第三節 新渡戸稲造と『武士道』
10 第四節 石橋湛山と大正デモクラシー期の経済思想
11 第三章 明治社会主義運動における啓蒙と抵抗
12 第一節 一九〇五年のロシア革命と日本の社会主義
13 第二節 大逆事件における「近代」と「前近代」
14 第三節 堺利彦と福澤諭吉

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
309.021
社会思想-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。