検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳とホルモン 

著者名 松尾 壽之/責任編集
著者名ヨミ マツオ ヒサユキ
出版者 共立出版
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架49137/79/1101963081一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000685497
書誌種別 図書
書名 脳とホルモン 
書名ヨミ ノウ ト ホルモン
情報を伝えるネットワーク
叢書名 ブレインサイエンス・シリーズ
叢書番号 22
言語区分 日本語
著者名 松尾 壽之/責任編集   松尾 壽之/[ほか]著
著者名ヨミ マツオ ヒサユキ マツオ ヒサユキ
出版地 東京
出版者 共立出版
出版年月 2005.9
本体価格 ¥3500
ISBN 4-320-05399-0
数量 11,205p
大きさ 21cm
分類記号 491.371
件名   ホルモン
内容紹介 生体内でホルモンが臓器間(細胞間)でどのように情報を伝え合っているか、その仕組みについて解説。座談会「脳のホルモンをめぐって」も収録。
著者紹介 国立循環器病センター研究所名誉所長。元宮崎医科大学学長。薬学博士。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 未知の脳ホルモンを探す
2 一 LH-RHとの出会い
3 二 五十嵐先生と一緒に、脳ペプチド研究のスタート
4 三 独自のペプチド研究法
5 四 神経ペプチドの検索研究
6 五 脳から、心臓そして胃へ
7 六 二十一世紀に向かって
8 第一章 ストックホルムへの道
9 プロローグ
10 一 シャリーとの出会い
11 二 有村さんとラジオイムノアッセイ
12 三 LH-RHの精製
13 四 構造研究への準備
14 五 構造研究の道すじ
15 六 遂に構造が決まった
16 七 学会での発表
17 エピローグ
18 第二章 新しいペプチドホルモン探索法
19 一 ノシセプチン(nociceptin)
20 二 オレキシン(orexin)
21 三 プロラクチン放出ペプチド(PrRP)
22 四 アペリン(apelin)
23 五 メタスチン(metastin)
24 六 グレリン(ghrelin)
25 七 ニューロペプチドBとニューロペプチドW
26 八 まとめ
27 第三章 脳と下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド(PACAP)
28 一 PACAPの構造とは
29 二 PACAPの組織分布とは
30 三 PACAPの機能とは
31 四 まとめ
32 第四章 脳とグレリン
33 一 歴史的背景
34 二 グレリンとはどんなホルモンか?その構造について
35 三 グレリンの生体内分布
36 四 グレリンの成長ホルモン分泌促進作用
37 五 グレリンの胃での局所作用
38 六 グレリンによる摂食調節作用
39 七 グレリンの分泌調節
40 八 まとめ
41 第五章 脳とオレキシン
42 一 オレキシンの発見
43 二 オレキシン遺伝子構造とオレキシン受容体
44 三 オレキシン神経系の特徴
45 四 エネルギー代謝調節におけるオレキシンの役割
46 五 オレキシンと睡眠・覚醒の制御
47 第六章 脳と性腺刺激ホルモン・インヒビン
48 一 もうひとつの視床下部ゴナドトロピン放出因子、GnRHⅡの発見
49 二 インヒビンの発見
50 第七章 脳とナトリウム利尿ペプチド
51 一 内分泌器官として機能する心臓
52 二 ナトリウム利尿ペプチドファミリーの構造
53 三 ナトリウム利尿ペプチドの生体内分布と機能する分子
54 四 ナトリウム利尿ペプチドの作用と受容体
55 五 中枢神経系におけるナトリウム利尿ペプチドの分布と産生
56 六 中枢神経系におけるナトリウム利尿ペプチド受容体の分布
57 七 中枢神経系におけるナトリウム利尿ペプチドの機能
58 八 ナトリウム利尿ペプチドの他の中枢作用
59 九 まとめ
60 第八章 ホルモンの構造決定から医薬品の開発まで
61 一 LH-RHから「リュープリン」へ
62 二 ヒト心房性ナトリウム利尿ペプチドから「ハンプ」へ
63 三 治療薬開発までの諸問題
64 座談会 脳のホルモンをめぐって

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
491.371
脳 ホルモン
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。