検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

熊野三山と熊野別当 

著者名 阪本 敏行/著
著者名ヨミ サカモト トシユキ
出版者 清文堂出版
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D17596/16/0105887610一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000688388
書誌種別 図書
書名 熊野三山と熊野別当 
書名ヨミ クマノ サンザン ト クマノ ベットウ
言語区分 日本語
著者名 阪本 敏行/著
著者名ヨミ サカモト トシユキ
出版地 大阪
出版者 清文堂出版
出版年月 2005.8
本体価格 ¥12000
ISBN 4-7924-0587-4
数量 10,463,15p
大きさ 22cm
分類記号 175.966
件名 熊野三山   和歌山県-歴史
注記 布装
内容紹介 「熊野三山の統括組織」「熊野別当家の政治的役割とその展開」の2部で構成し、従来看過されがちだった熊野別当とその一族の姿を通じ、新たな熊野三山史を描き出す。
著者紹介 1948年和歌山県生まれ。関西大学文学部史学科卒業。和歌山県立南紀養護学校、和歌山県立熊野高等学校、日高高等学校などをへて、現在、南部高等学校に勤務。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 熊野三山の統括組織
2 一章 中世前期の熊野三山統括組織の実態とその変遷
3 二章 中世後期の熊野那智一山組織の実態と変遷
4 三章 熊野那智の一山組織と米良氏・川関遺跡・藤倉城
5 四章 熊野那智大社社僧の系譜
6 特論 熊野三山大仏師良円と西大寺教団の動向
7 第二部 熊野別当家の政治的役割とその展開
8 一章 十二世紀前半の熊野別当家をめぐる諸情勢
9 二章 熊野別当家嫡子・庶子家分立による在地支配の確立
10 三章 熊野別当湛快の生涯とその時代
11 四章 源平争乱期における熊野別当家の人々の動向
12 五章 寿永二年・三年における熊野別当家関係者と周辺の人々
13 六章 熊野別当湛増の生涯とその時代
14 七章 熊野権別当湛顕をめぐる政治的状況
15 八章 『新古今和歌集』の歌人行遍の和歌とその事跡
16 九章 十三世紀前期の熊野別当家をめぐる諸情勢
17 十章 十三世紀中期の田辺地方における熊野別当勢力の動向
18 十一章 熊野権別当湛順と日向浦上氏
19 十二章 田辺惣領
20 十三章 熊野別当

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
175.966
熊野三山 和歌山県-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。