検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国国有企業の金融構造 

著者名 王 京濱/著
著者名ヨミ オウ ケイヒン
出版者 御茶の水書房
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架33522/1/1101969272一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000690457
書誌種別 図書
書名 中国国有企業の金融構造 
書名ヨミ チュウゴク コクユウ キギョウ ノ キンユウ コウゾウ
言語区分 日本語
著者名 王 京濱/著
著者名ヨミ オウ ケイヒン
出版地 東京
出版者 御茶の水書房
出版年月 2005.9
本体価格 ¥5200
ISBN 4-275-00390-X
数量 7,244p
大きさ 22cm
分類記号 335.222
件名 企業-中国   社会主義企業   企業金融   金融-中国
注記 文献:p221~234
内容紹介 経済の市場化過程を国有企業の金融構造に着目し解明。中国経済の「市場経済化」における経済政策主体の「市場経済発展容認的アプローチ」と経済主体の合理的市場行動の相互関係による市場化の進展という新しい分析視角を提示。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 第1節 問題の提起
3 第2節 先行研究の再検討
4 第3節 研究方法と構成
5 第1章 国有企業の資金調達と運用制度における歴史的変容
6 はじめに
7 第1節 市場経済の萌芽段階(1979~92年)
8 第2節 市場経済の進展段階(1993~98年)
9 第3節 制度化された市場経済の確立期(1999年以降)
10 むすび
11 補論1-Ⅰ 計画経済期における国有企業の資金調達と運用制度
12 第2章 経済改革後における中国金融制度の変容
13 はじめに
14 第1節 銀行部門の変容
15 第2節 長期資本市場の発達を目標とした株式制の導入
16 むすび
17 補論2-Ⅰ 中国経済制度に対する政治学的考察
18 第3章 マクロ的資金循環の特徴
19 はじめに
20 第1節 中国における部門間資金過不足
21 第2節 金融資産の蓄積と間接金融の優位
22 第3節 預金・貸出市場における資金偏在
23 むすび
24 第4章 工業企業の資本構成と収益性
25 はじめに
26 第1節 研究方法と既存の研究
27 第2節 中国における企業部門の資金調達と運用
28 第3節 工業企業の資本構成と収益性
29 むすび
30 補論4-Ⅰ 中国固定資産投資における資金調達ルートの変化
31 補論4-Ⅱ 付加価値構造における支払利息の計測方法について
32 補論4-Ⅲ 付加価値構造における減価償却費の計測方法について
33 第5章 山東省における地方国有企業の金融構造
34 はじめに
35 第1節 本章のデータベースとなる企業調査の概要
36 第2節 アンケート結果による企業行動と金融環境の分析
37 第3節 国有企業の金融構造
38 むすび
39 第6章 金融システムの経済的機能と中国の金融改革
40 はじめに
41 第1節 日本・ドイツ型および英・米型金融システムの経済的機能
42 第2節 中国金融システムの経済的機能
43 むすび
44 終章 中国の経済改革と市場化
45 第1節 中国経済改革の特徴
46 第2節 課題への展望
47 補章 中国国有企業の株式会社化をどう見るべきか
48 はじめに:中屋-王論争の経緯
49 第1節 中国国有企業の株式会社化は「社会主義」をどう強化するものなのか
50 第2節 中屋信彦氏に対する再批判

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
335.222
企業-中国 社会主義企業 企業金融 金融-中国
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。