蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
台湾文学というポリフォニー
|
著者名 |
垂水 千恵/著
|
著者名ヨミ |
タルミ チエ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91026/1819/ | 2103008617 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101059180 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
台湾文学というポリフォニー |
書名ヨミ |
タイワン ブンガク ト イウ ポリフォニー |
|
往還する日台の想像力 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
垂水 千恵/著
|
著者名ヨミ |
タルミ チエ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.3 |
本体価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-00-061584-6 |
ISBN |
4-00-061584-6 |
数量 |
6,290p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.263
|
件名 |
日本文学-歴史-昭和時代
日本文学-歴史-平成時代
台湾文学-歴史
|
内容紹介 |
台湾は日本人作家の想像力をどのように刺激したか。台湾人作家はどのように日本を捉え描いてきたか。戦前から戦後を経て現代まで、複雑に絡み合う台湾と日本の関係を、文学を通じて読み解く。 |
著者紹介 |
香川県生まれ。お茶の水女子大学大学院修士課程修了。横浜国立大学国際戦略推進機構教授。著書に「台湾文化表象の現在」など。 |
目次タイトル |
序章 台湾を「読む」ことの意味 |
|
第1章 日本語プロレタリア作家、楊逵の登場とその葛藤 |
|
第2章 プロレタリア作家、中西伊之助が植民地台湾で見たもの |
|
第3章 「野蛮」への共鳴 |
|
第4章 日影丈吉「騒ぐ屍体」の謎 |
|
第5章 誹謗された作家 |
|
第6章 邱永漢、黄霊芝における「亡命」 |
|
第7章 台湾という根をいかに描くか |
|
第8章 丸谷才一の顔を避けて |
|
第9章 クィア作家、紀大偉の大島渚受容 |
|
第10章 邱妙津『ある鰐の手記』の間テクスト性 |
|
第11章 反射し合う「日本記憶」 |
|
第12章 異族から野蛮へ |
|
終章 ポリフォニックに再生する台湾文学 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ