検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会保障法Cases and Materials 

著者名 西村 健一郎/編
著者名ヨミ ニシムラ ケンイチロウ
出版者 有斐閣
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫364/69/2101853205一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000692133
書誌種別 図書
書名 社会保障法Cases and Materials 
書名ヨミ シャカイ ホショウホウ ケーシズ アンド マテリアルズ
言語区分 日本語
著者名 西村 健一郎/編   岩村 正彦/編   菊池 馨実/編
著者名ヨミ ニシムラ ケンイチロウ イワムラ マサヒコ キクチ ヨシミ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版年月 2005.9
本体価格 ¥4900
ISBN 4-641-14351-X
数量 32,558p
大きさ 24cm
分類記号 364
件名 社会保障-法令
注記 文献:巻頭p30~32
内容紹介 解釈法学であると同時に法制度設計を扱う学問である社会保障法学。判例と多様な文献を駆使し、制度の基本から最先端の議論まで広範な学習に対応する教材。社会保障の基本の確認から知識の応用、最先端の議論への挑戦も示す。
著者紹介 1945年生まれ。京都大学法学部卒業。京都大学大学院法学研究科教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第Ⅰ編 総論
2 1 社会福祉法の沿革
3 2 現代の社会保障の様相
4 3 社会保障制度の存在理由
5 第Ⅱ編 医療保障
6 1 医療保障制度の構造
7 2 医療保険の対象者
8 3 保険者とその機能
9 4 医療機関の開設と保険医療機関の指定
10 5 保険診療の範囲
11 6 診療報酬
12 7 交通事故医療
13 8 私傷病時の所得保障
14 9 財政
15 10 外国人医療
16 11 医療機関の経営主体
17 12 医療保障制度改革
18 第Ⅲ編 年金
19 1 公的年金制度の存在理由
20 2 賦課方式と積立方式
21 3 公的年金の適用
22 4 公的年金の給付
23 5 女性と年金
24 6 国際化と年金制度
25 7 年金の財政
26 8 年金制度と改革論
27 9 企業年金
28 第Ⅳ編 労働保険
29 1 労災保険
30 2 雇用保険
31 第Ⅴ編 社会福祉・介護
32 1 社会福祉制度の存在理由
33 2 社会福祉の担い手
34 3 老人福祉
35 4 障害者福祉
36 5 児童福祉
37 第Ⅵ編 児童手当
38 1 児童の養育
39 2 児童手当
40 3 児童扶養手当
41 4 子育て支援策の方向性
42 第Ⅶ編 生活保護
43 1 生活保護法の適用
44 2 無差別平等の原理と必要即応の原則
45 3 保護の水準
46 4 補足性の原則
47 5 保護の種類と方法
48 6 保護の申請
49 7 指導・指示と保護変更・停止・廃止処分
50 8 不服申立て・訴訟
51 第Ⅷ編 社会保障法と憲法
52 1 生存権
53 2 平等原則

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西村 健一郎 岩村 正彦 菊池 馨実
2005
364
社会保障-法令
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。