蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 2210/84/2 | 1101135216 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000537636 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
梶村秀樹著作集 第2巻 |
巻次(漢字) |
第2巻 |
書名ヨミ |
カジムラ ヒデキ チョサクシュウ |
各巻書名 |
朝鮮史の方法 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
梶村 秀樹/[著]
梶村秀樹著作集刊行委員会・編集委員会/編
|
著者名ヨミ |
カジムラ ヒデキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
1993.1 |
本体価格 |
¥8000 |
ISBN |
4-7503-0484-0 |
数量 |
390p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
221
|
件名 |
朝鮮
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 はじめに |
|
|
|
|
2 |
1・1 振動学とは |
|
|
|
|
3 |
1・2 どんな振動があるのだろうか |
|
|
|
|
4 |
1・3 振動の用語 |
|
|
|
|
5 |
1・4 本教科書の構成と使用方法 |
|
|
|
|
6 |
第2章 1自由度系の自由振動 |
|
|
|
|
7 |
2・1 1自由度振動系とは |
|
|
|
|
8 |
2・2 減衰のない1自由度系の振動 |
|
|
|
|
9 |
2・3 エネルギー法による固有振動数の計算法 |
|
|
|
|
10 |
2・4 減衰のある1自由度系の振動 |
|
|
|
|
11 |
2・5 固体摩擦のある場合の1自由度系の振動 |
|
|
|
|
12 |
2・6 ばね,減衰器が複数ある場合のばね定数,減衰係数 |
|
|
|
|
13 |
2・7 ラグランジュの運動方程式 |
|
|
|
|
14 |
第3章 1自由度系の強制振動 |
|
|
|
|
15 |
3・1 強制振動とは |
|
|
|
|
16 |
3・2 運動方程式 |
|
|
|
|
17 |
3・3 定常応答と共振特性 |
|
|
|
|
18 |
3・4 強制振動における仕事 |
|
|
|
|
19 |
3・5 振動の伝達 |
|
|
|
|
20 |
3・6 多重周期振動 |
|
|
|
|
21 |
3・7 過渡応答 |
|
|
|
|
22 |
第4章 2自由度系の振動 |
|
|
|
|
23 |
4・1 はじめに |
|
|
|
|
24 |
4・2 運動方程式 |
|
|
|
|
25 |
4・3 固有振動数と固有振動モード |
|
|
|
|
26 |
4・4 自由振動の解 |
|
|
|
|
27 |
4・5 モード座標とモードの直交性 |
|
|
|
|
28 |
4・6 強制振動 |
|
|
|
|
29 |
4・7 動吸振器 |
|
|
|
|
30 |
4・8 モード解析 |
|
|
|
|
31 |
4・9 ラグランジュの運動方程式 |
|
|
|
|
32 |
4・10 N自由度系の自由振動 |
|
|
|
|
33 |
第5章 連続体の振動 |
|
|
|
|
34 |
5・1 2自由度系から連続体へ |
|
|
|
|
35 |
5・2 棒の縦振動 |
|
|
|
|
36 |
5・3 はりの曲げ振動(横振動) |
|
|
|
|
37 |
5・4 平板の曲げ振動(横振動) |
|
|
|
|
38 |
5・5 エネルギーによる連続体の考察 |
|
|
|
|
39 |
5・6 その他の連続体の問題 |
|
|
|
|
40 |
5・7 まとめ |
|
|
|
|
41 |
第6章 回転体の振動 |
|
|
|
|
42 |
6・1 回転軸のふれ回り |
|
|
|
|
43 |
6・2 回転軸のねじり振動 |
|
|
|
|
44 |
6・3 釣合わせ |
|
|
|
|
45 |
第7章 非線形振動 |
|
|
|
|
46 |
7・1 どのような場合に非線形振動が現れるか? |
|
|
|
|
47 |
7・2 非線形自由振動 |
|
|
|
|
48 |
7・3 非線形強制振動 |
|
|
|
|
49 |
7・4 非線形連成振動 |
|
|
|
|
50 |
7・5 実際の機械システムにおける非線形振動 |
|
|
|
|
51 |
第8章 不規則振動 |
|
|
|
|
52 |
8・1 不規則振動とは |
|
|
|
|
53 |
8・2 確率の基礎 |
|
|
|
|
54 |
8・3 相関関数とスペクトル密度 |
|
|
|
|
55 |
8・4 線形系の不規則振動 |
|
|
|
|
56 |
第9章 いろいろな振動-自励,係数励振,カオス振動- |
|
|
|
|
57 |
9・1 特殊な振動 |
|
|
|
|
58 |
9・2 自励振動 |
|
|
|
|
59 |
9・3 係数励振振動 |
|
|
|
|
60 |
9・4 カオス振動 |
|
|
|
|
61 |
第10章 計測および動的設計 |
|
|
|
|
62 |
10・1 実機における振動問題 |
|
|
|
|
63 |
10・2 実問題における計測 |
|
|
|
|
64 |
10・3 振動解析と動的設計 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ