検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学びやすい集積回路工学 

著者名 黒木 幸令/著
著者名ヨミ クロキ ユキノリ
出版者 昭晃堂
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5497/113/1101969648一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000692821
書誌種別 図書
書名 学びやすい集積回路工学 
書名ヨミ マナビヤスイ シュウセキ カイロ コウガク
言語区分 日本語
著者名 黒木 幸令/著
著者名ヨミ クロキ ユキノリ
出版地 東京
出版者 昭晃堂
出版年月 2005.10
本体価格 ¥2850
ISBN 4-7856-1216-9
数量 4,158p
大きさ 21cm
分類記号 549.7
件名 集積回路
内容紹介 半導体材料、デバイス、回路の立場から、集積回路が情報エレクトロニクス機器としてどのように作られ、どのようにシステム的に組み上げられていくか、その関係を明らかにしたテキスト。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 半導体集積回路とエレクトロニクス産業
2 1.1 エレクトロニクス機器の進歩と半導体集積回路
3 1.2 回路基板と集積回路
4 第2章 半導体の基礎
5 2.1 半導体材料
6 2.2 電子と正孔
7 2.3 不純物添加によるキャリア密度の制御
8 2.4 キャリアの分布
9 第3章 半導体内でのキャリアの動きとその制御
10 3.1 オームの法則(電界によるドリフト運動)と速度限界
11 3.2 拡散電流(濃度の濃いところから薄いところへの流れ)
12 3.3 キャリアの発生と消滅
13 3.4 pn接合によるキャリア注入
14 3.5 空乏層と電界効果
15 第4章 アナログ増幅器
16 4.1 バイポーラ・トランジスタの構造と動作原理
17 4.2 バイポーラ・トランジスタのⅠ-V特性
18 4.3 増幅の原理(AC小信号特性)
19 4.4 電流制御モード増幅回路
20 第5章 MOSFETの基本構造とスイッチング特性
21 5.1 MOSFETの構造
22 5.2 しきい電圧(チャネル形成に必要なゲート電圧)
23 5.3 直流電流電圧特性
24 5.4 飽和特性
25 5.5 小信号増幅能力指数
26 5.6 走行時間と動作周波数
27 5.7 スイッチング特性と寄生容量
28 第6章 CMOS論理ゲート回路
29 6.1 インバータとバッファ
30 6.2 NAND回路とNOR回路
31 6.3 排他的論理EXOR回路
32 6.4 多入力ゲートと複合論理ゲート
33 6.5 パストランジスタとスイッチ
34 6.6 Dフリップ・フロップとラッチ回路
35 第7章 メモリ集積回路の基本構造と特性
36 7.1 DRAM
37 7.2 SRAM
38 7.3 不揮発性メモリ
39 7.4 マスクROMとFuse
40 第8章 AD/DA変換回路
41 8.1 AD変換器
42 8.2 DA変換器
43 8.3 電荷再配分型DA変換器
44 8.4 負帰還型AD変換器
45 8.5 アナログ回路の精度を決める要因
46 第9章 集積化プロセス
47 9.1 ウエハの製作
48 9.2 熱酸化
49 9.3 熱CVD,プラズマCVD
50 9.4 PVD
51 9.5 不純物拡散とイオン注入
52 9.6 リソグラフィ
53 9.7 エッチング
54 9.8 CMP
55 9.9 CMOSプロセスの流れ
56 第10章 集積回路の設計
57 10.1 デバイス設計
58 10.2 プロセス設計
59 10.3 基本回路セル設計
60 10.4 ハードウェア記述言語を用いた設計と論理合成
61 10.5 レイアウト設計(配置配線)
62 10.6 検証
63 10.7 テスト容易化設計
64 第11章 スケーリング則の破綻と新材料・プロセスへの期待
65 11.1 トランジスタのスケーリング則
66 11.2 配線のスケーリング
67 11.3 MOSFETの高性能化
68 11.4 低電圧化と低消費電力化

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
549.7
集積回路
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。