蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新羅・伽耶社会の起源と成長
|
著者名 |
李 盛周/著
|
著者名ヨミ |
リ セイシュウ |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2005.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 22103/33/ | 2101818547 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000668868 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新羅・伽耶社会の起源と成長 |
書名ヨミ |
シラギ カヤ シャカイ ノ キゲン ト セイチョウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
李 盛周/著
木村 光一/編訳
原 久仁子/共訳
|
著者名ヨミ |
リ セイシュウ キムラ コウイチ ハラ クニコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
雄山閣
|
出版年月 |
2005.6 |
本体価格 |
¥6400 |
ISBN |
4-639-01891-6 |
数量 |
354p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
221.034
|
件名 |
朝鮮-歴史-古代
朝鮮-歴史-新羅時代
任那
|
注記 |
文献:p299~344 |
内容紹介 |
辰韓・弁韓から新羅・伽耶社会にいたる政治体の形成・階層化・統合化を経て新羅による古代中央集権国家の成立過程を、鉄器文化の受容、古墳群の階層化と分布、土器の生産・分配システム等の分析を通して解明する。 |
著者紹介 |
1961年大韓民国忠清南道瑞市生まれ。慶北大学校史学科卒業。ソウル大学校考古美術史学科大学院卒業。現在、江原大学校人文大学史学科助教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
Ⅰ はじめに |
|
|
|
|
2 |
1 研究の目的 |
|
|
|
|
3 |
2 研究方法およびその手順 |
|
|
|
|
4 |
Ⅱ 政治体の起源 |
|
|
|
|
5 |
1 鉄生産と政治権力の成長 |
|
|
|
|
6 |
2 鉄器生産システムの形成過程 |
|
|
|
|
7 |
3 鉄器文化の受容と政治体の形成 |
|
|
|
|
8 |
Ⅲ 政治体の形態と変動 |
|
|
|
|
9 |
1 政治体に対する考古学からのアプローチ |
|
|
|
|
10 |
2 嶺南地方の環境の特徴 |
|
|
|
|
11 |
3 墳墓(古墳)群の類型と展開 |
|
|
|
|
12 |
4 古墳(群)の階層化と分布の変動 |
|
|
|
|
13 |
5 古墳群の展開と政治体の変動 |
|
|
|
|
14 |
Ⅳ 単位政治体の成長と生産システムの統合 |
|
|
|
|
15 |
1 土器生産の政治経済的関連性 |
|
|
|
|
16 |
2 土器生産システムの認識 |
|
|
|
|
17 |
3 土器生産システムの交替と統合 |
|
|
|
|
18 |
4 政治権力の成長と専業生産としての統合 |
|
|
|
|
19 |
Ⅴ 政治体の階層化・統合と生産システムの組織化 |
|
|
|
|
20 |
1 土器様式の分布と生産・分配システムの組織化 |
|
|
|
|
21 |
2 4世紀代における土器様式の分布と生産システム |
|
|
|
|
22 |
3 5・6世紀代における土器様式の分布と生産システムの組織化 |
|
|
|
|
23 |
4 政治体の階層化・統合による生産システムの組織化 |
|
|
|
|
24 |
Ⅵ 結語 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ