検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シュプランガー教育学の研究 

著者名 山崎 英則/著
著者名ヨミ ヤマサキ ヒデノリ
出版者 溪水社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D37123/23/0105901254一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000698999
書誌種別 図書
書名 シュプランガー教育学の研究 
書名ヨミ シュプランガー キョウイクガク ノ ケンキュウ
継承・発展過程と本質理論をたずねて
言語区分 日本語
著者名 山崎 英則/著
著者名ヨミ ヤマサキ ヒデノリ
出版地 広島
出版者 溪水社
出版年月 2005.10
本体価格 ¥8000
ISBN 4-87440-885-0
数量 9,437p
大きさ 22cm
分類記号 371.234
個人件名 Spranger,Eduard
内容紹介 シュプランガー教育思想の全体を明らかにし、現在、シュプランガー教育学がドイツを中心に、どのように受け継がれ、どのように発展していっているかを考察した論文。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 ドイツにおける教育学の展開
2 序節
3 第1節 第一次世界大戦と第二次世界大戦
4 第2節 ドイツにおける教育学の歴史
5 結論
6 第2章 ディルタイの生の哲学の特徴
7 序節
8 第1節 ディルタイの生涯と精神科学の体系的基礎づけ
9 第2節 生の構造のさらなる把握
10 第3節 ディルタイの著作の内容紹介
11 結論
12 第3章 シュプランガーが構想化しようとした科学的教育学を求めて
13 序節
14 第1節 教育学への関心-ヘルバルト批判、ナトルプ批判
15 第2節 教育学を科学性および哲学性によって構想化すること
16 第3節 シュプランガーの科学的教育学の本質
17 第4節 科学的方法論における特徴
18 第5節 科学的教育学の限界
19 結論
20 第4章 シュプランガーの宗教論
21 序節
22 第1節 信仰・歴史過程・意識
23 第2節 “宗教的な発展”はあるのか?
24 結論
25 第5章 シュプランガーの安心立命論
26 序節
27 第1節 宗教性への関心
28 第2節 宗教性が現れる形式
29 第3節 たましいにおける神の自覚
30 第4節 実際の生活における神の自覚
31 結論
32 第6章 シュプランガーの人間教育論(1)
33 序節
34 第1節 現代社会の諸問題
35 第2節 日本の人間教育の特徴
36 第3節 主として自分自身に関すること
37 第4節 主として他の人とのかかわりに関すること
38 第5節 主として自然や崇高なものとのかかわりに関すること
39 第6節 主として集団や社会とのかかわりに関すること
40 第7節 四つの分野との統括的なかかわりに関すること
41 結論
42 第7章 シュプランガーの人間教育論(2)
43 序節 シュプランガーの略歴
44 第1節 類型化された根本形式と類型化されていない根本形式
45 第2節 倫理的・道徳的人間類型を求めて(1)
46 第3節 倫理的・道徳的人間類型を求めて(2)
47 結論
48 第8章 シュプランガーの女性論
49 序節
50 第1節 女性の本質
51 第2節 女性の解放運動
52 第3節 女性と道徳(女性と結婚)
53 第4節 女性と子ども
54 第5節 女性と愛
55 第6節 女性と家庭
56 第7節 女性と学校
57 第8節 女性と職業
58 第9節 女性と政治
59 第10節 女性と責任
60 第11節 女性の死
61 結論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
371.234
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。