検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本茶の湯文化史の新研究 

著者名 矢部 誠一郎/著
著者名ヨミ ヤベ セイイチロウ
出版者 雄山閣
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫7912/46/2101869386一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000545706
書誌種別 図書
書名 露伴随筆集 下
巻次(漢字)
書名ヨミ ロハン ズイヒツシュウ
叢書名 岩波文庫
各巻書名 言語篇
言語区分 日本語
著者名 [幸田 露伴/著]   寺田 透/編
著者名ヨミ コウダ ロハン テラダ トオル
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年月 1993.10
本体価格 ¥650
ISBN 4-00-319033-5
数量 458p
大きさ 15cm
分類記号 914.6



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1
2 はじめに
3 第一章 煎茶道史研究
4 一 石川丈山と煎茶道
5 二 煎茶道史研究の展望
6 三 上田秋成と煎茶道
7 第二章 千利休と茶人達
8 一 千利休の出自
9 二 利休の家族
10 三 千利休の和歌と狂歌
11 四 寛永の茶の湯
12 五 茶人藤村庸軒の研究
13 六 将軍茶道相談役としての石州
14 七 古田織部
15 八 松花堂昭乗とその時代
16 第三章 天下人の茶の湯
17 一 信長と茶
18 二 信長・秀吉の茶頭
19 三 茶道史上の徳川家康
20 四 徳川秀忠と数奇屋御成の成立
21 第四章 茶の湯の美意識
22 一 茶人の衣裳
23 二 茶の湯と「学問」
24 三 茶の湯の美意識の種々相
25 四 茶の湯の美意識の諸相
26 五 茶の湯の美の表現
27 第五章 近世諸大名の茶の湯
28 一 細川家の静かなる戦い
29 二 江戸前期大名の茶の湯
30 三 近世大名の茶の湯の展開
31 四 細川幽斎と三斎の茶の湯
32 五 近世諸大名の茶の湯と松平不昧
33 六 近世諸大名の茶の湯
34 七 再考・細川三斎
35 おわりに
36 初出一覧

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
791.2
茶道-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。