蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 1216/107/ | 1102678565 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101032045 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
危機の時代と田辺哲学 |
書名ヨミ |
キキ ノ ジダイ ト タナベ テツガク |
|
田辺元没後60周年記念論集 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
廖 欽彬/編著
河合 一樹/編著
藤田 正勝/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
リョウ キンヒン カワイ カズキ フジタ マサカツ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2022.11 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-588-15131-6 |
ISBN |
4-588-15131-6 |
数量 |
22,411,30,10p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
121.6
|
個人件名 |
田辺 元 |
注記 |
田辺元年譜:p393〜407 |
内容紹介 |
「危機」のさなか、真理の探求に全てを捧げた、20世紀日本を代表する京都学派の哲学者・田辺元。世界哲学的な観点で田辺哲学の今日的意味に迫る、記念シンポジウムの研究成果を集成。「フッサールから田辺宛の書簡」も収録。 |
著者紹介 |
中国・中山大学哲学系教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
同一性の統御を超えて |
板橋 勇仁/提題 |
秋富 克哉/司会 |
|
|
2 |
初めからの「実存協同」へ |
出口 康夫/提題 |
秋富 克哉/司会 |
|
|
3 |
取り残されたる「我と汝」の問題 |
上原 麻有子/提題 |
秋富 克哉/司会 |
|
|
4 |
コロナ禍のなかで「危機の哲学か哲学の危機か」を読む |
張 政遠/提題 |
秋富 克哉/司会 |
|
|
5 |
「体制なき体制」の思考 |
廖 欽彬/提題 |
秋富 克哉/司会 |
|
|
6 |
総合討議 |
小林 敏明/コメント |
直江 清隆/司会 |
|
|
7 |
田辺元の「死の哲学」 |
藤田 正勝/著 |
|
|
|
8 |
田辺の後期哲学における歴史主義 |
嶺 秀樹/著 |
|
|
|
9 |
田辺元の「媒介」概念とそのポテンシャル |
田口 茂/著 |
|
|
|
10 |
田辺哲学における存在と数理の連関 |
朝倉 友海/著 |
|
|
|
11 |
倫理と論理 |
浦井 聡/著 |
|
|
|
12 |
田辺元とギリシア哲学 |
納富 信留/著 |
|
|
|
13 |
田辺とディルタイの哲学的思索の「家族的類似性」 |
牧野 英二/著 |
|
|
|
14 |
田辺の潜在的な競合相手としてのフッサールの社会存在論 |
植村 玄輝/著 |
|
|
|
15 |
植民地朝鮮と田辺元 |
郭 旻錫/著 |
|
|
|
16 |
形の論理 |
廖 欽彬/著 |
|
|
|
17 |
田辺哲学への問い |
上原 麻有子/著 |
|
|
|
18 |
「懺悔道」と「国家的存在の論理」の積極的意義 |
板橋 勇仁/著 |
|
|
|
19 |
田辺元における愛の三一性の構造 |
鬼頭 葉子/著 |
|
|
|
20 |
田辺元の「友愛」思想 |
田島 樹里奈/著 |
|
|
|
21 |
種の論理と近代の「家」 |
河合 一樹/著 |
|
|
|
22 |
田辺元の倒し方 |
織田 和明/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本哲学入門
藤田 正勝/著
大和心と正名 : 本居宣長の学問観…
河合 一樹/著
学問論
シェリング/著,…
東アジアにおける哲学の生成と発展 …
廖 欽彬/編著,…
親鸞 : その人間・信仰の魅力
藤田 正勝/著
はじめての哲学
藤田 正勝/著
人間・西田幾多郎 : 未完の哲学
藤田 正勝/著
西田幾多郎書簡集
西田 幾多郎/[…
再考三木清 : 現代への問いとして
田中 久文/編,…
日本哲学史
藤田 正勝/著
日本文化をよむ : 5つのキーワー…
藤田 正勝/著
総合生存学 : グローバル・リーダ…
川井 秀一/編,…
清沢満之が歩んだ道 : その学問と…
藤田 正勝/著
思想間の対話 : 東アジアにおける…
藤田 正勝/編
哲学のヒント
藤田 正勝/著
『善の研究』の百年 : 世界へ/世…
藤田 正勝/編
西田幾多郎の思索世界 : 純粋経験…
藤田 正勝/著
田辺元哲学選4
田辺 元/[著]…
田辺元哲学選3
田辺 元/[著]…
田辺元哲学選2
田辺 元/[著]…
田辺元哲学選1
田辺 元/[著]…
現代語訳在床懺悔録
清沢 満之/著,…
西田幾多郎 : 生きることと哲学
藤田 正勝/著
現代語訳わが信念
清沢 満之/著,…
世界のなかの日本の哲学
藤田 正勝/編,…
現代語訳精神主義
清沢 満之/著,…
「いき」の構造
九鬼 周造/[著…
現代語訳他力門哲学骸骨
清沢 満之/著,…
東アジアと哲学
藤田 正勝/編,…
九鬼周造の世界
坂部 恵/編,藤…
清沢満之 : その人と思想
藤田 正勝/編,…
京都学派の哲学
藤田 正勝/編
転換期としての日本近代
茅野 良男/編,…
現代思想としての西田幾多郎
藤田 正勝/著
日本近代思想を学ぶ人のために
藤田 正勝/編
若きヘーゲル
藤田 正勝/著
前へ
次へ
日本童話宝玉集下巻
楠山 正雄/編
日本童話宝玉集上巻
楠山 正雄/編
百舌が啼いてから
長谷川 卓
在外日本学関係資料の調査研究影印編
辻 英子/編著
在外日本学関係資料の調査研究研究編
辻 英子/編著
名作古典にでてくるどうぶつの不思議…
福井 栄一/[訳…
「心」の子ども文学館13
日本児童文学者協…
説話の形成と周縁中近世篇
倉本 一宏/編,…
説話の形成と周縁古代篇
倉本 一宏/編,…
海を渡った日本絵巻の至宝影印編
辻 英子/編著
海を渡った日本絵巻の至宝研究編
辻 英子/編著
幻妖の水脈
夏目 漱石/ほか…
ひとり怪談 : ファンキー中村の怪…
ファンキー中村/…
幽霊譚~霊威~
ファンキー中村/…
えいごで読む日本のむかし話2
フローレンス・坂…
源氏世界の文学
安達 敬子/著
えいごで読む日本のむかし話
フローレンス・坂…
あの日 花は
土田 明子/作
あの日 花は
土田 明子/作
人格発達と癒し : 昔話解釈・夢解…
荒木 正見/著
物語をものがたる : 河合隼雄…続々
河合 隼雄/ほか…
お月さまのさんぽ
竹下文子・作,土…
お日さまのにおい
竹下文子・作,土…
古典文学逍遙
熊谷 幸男/著
いまは昔 むかしは今索引
網野 善彦/[編…
いまは昔 むかしは今第5巻
網野 善彦/編集…
金のくるみ銀の星
白阪 実世子/作…
あじさい寮物語3
遠藤 みえ子/作…
こもり森にでた森おばけ
今村 葦子/文,…
14歳とタウタウさん
梅田 俊作/作・…
おもちゃ箱
武井 武雄/著
リターンマッチ : 真二の場合
八束 澄子/著,…
水曜日は、スーパースター
木村 裕一/作,…
コスモス咲いた
別司 芳子/作,…
エリートなぼくと恐怖の笑い声
小林 礼子/作,…
出発進行!ぼくらのレィルウェイ
きむら けん/作…
ヒーローじゃなくったって
塩野 米松/作,…
灰色バス変身大作戦
沢田 俊子/作,…
尺アマゴを釣りあげろ
守屋 一利/作,…
<母の手>の絵はなぜ盗まれた?
浜野 卓也/作,…
前へ
次へ
前のページへ