タイトルコード |
1000100291387 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
大学で大人気の先生が語る<恋愛>と<結婚>の人間学 |
書名ヨミ |
ダイガク デ ダイニンキ ノ センセイ ガ カタル レンアイ ト ケッコン ノ ニンゲンガク |
叢書名 |
岩波ジュニア新書
|
叢書番号 |
809 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
佐藤 剛史/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ゴウシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2015.6 |
本体価格 |
¥840 |
ISBN |
978-4-00-500809-4 |
ISBN |
4-00-500809-4 |
数量 |
16,197p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
367.4
|
件名 |
結婚
恋愛
|
学習件名 |
恋愛 結婚 出産 妊娠 離婚 |
注記 |
文献:p195〜197 |
内容紹介 |
「婚学」の授業が大学で人気の著者による、若い世代に向けた結婚の本。結婚にまつわる現状と問題、パートナーを選ぶ際に考えておくべきこと、子どもが欲しいのであれば知っておくべきこと、離婚の現実などについて語る。 |
著者紹介 |
1973年大分市生まれ。九州大学大学院農学研究院助教。農学博士。著書に「すごい弁当力!」など。 |
目次タイトル |
はじめに |
|
第1章 「結婚」にまつわる現状と問題 |
|
結婚するってどういうこと? あたりまえじゃなくなった結婚 大学の授業で結婚を学ぶ? 結婚しない、できない人が増えている! 結婚する年齢が遅くなっている! 深刻な日本の少子化 日本の人口がどんどん減っている! 日本は少子「超」高齢社会 医療保険が破綻する? 年金制度が破綻する? 何人の高齢者を支え、何人の若者に支えられる? 働き手がいなくなる? お国のために、結婚し、子どもを産む? |
|
第2章 結婚する理由、結婚したい理由 |
|
大切な家族ができる 結婚は食事のようなもの 相手を喜ばせる喜び 結婚は人生最大の成長の場 結婚はいい! 結婚すれば手に入るもののほうが多い 結婚して身につく力 |
|
第3章 結婚しない理由、結婚したくない理由 |
|
当たり前ではなくなった結婚 結婚したくてもできない経済的事情 子どもを自立させない親 高学歴化で婚期が遅くなる 女性の社会進出と経済的自立 何も困らない便利な生活 やりたいこと、できることが増えた 結婚に憧れが抱けない 子どもをかわいいと思えない お見合いに対するネガティブな意識 晩婚化、非婚化の問題解決の難しさ |
|
第4章 パートナーを選ぶ際に考えておくべきこと |
|
恋人の条件、結婚相手の条件 これだけは絶対にイヤという具体的な行動 経済力の現実 大切なのはお金の使い方 「もらおう族」と「くれない族」 容姿も大切、でも… 外見で笑うことはあっても、泣くことはない デートDVの現実 女性がDV加害者にもなる DVをしたくなる心理とアダルトチルドレン モラルハラスメントの現実 意外に重要な結婚相手の条件 |
|
第5章 子どもが欲しいのであれば知っておくべきこと |
|
結婚適齢期? 出産適齢期? 加齢とともに低下する妊孕力 高齢出産ってどういうこと? 不妊症ってどういうこと? 不妊治療ってどういうことをするの? 不妊治療ってどれくらいお金がかかるの? |
|
第6章 思い描く人生を実現していく力 |
|
仕事も恋愛・結婚もすべては自分次第 人生を豊かにする人生の段取り力 人生の損失を減らすリスクマネジメントの力 結果を生むための行動力 仕事も恋愛・結婚もすべては人間関係形成能力 目の前の人を喜ばせる力 人間関係の基礎はコミュニケーションの力 相手の話をしっかりと聞く力 相手の人生を応援する質問の力 あなたの印象を決める笑顔の力 相手のよさを認める、褒める力 優しさを表現する家事の力 |
|
第7章 離婚しないための離婚の現実 |
|
離婚したくて結婚する人はいない 離婚の原因 結婚は簡単、離婚は大変! さらに大変な離婚した後の生活 タカラモノの子どもに会えなくなる 離婚して人生が劇的にすばらしくなることはない 問題が起きたら二人で乗り越えていける |
|
おわりに |
|
参考文献 |