蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 2891/ヨサ 4/ | 2102716579 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100310027 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幕末維新期の米国留学 |
書名ヨミ |
バクマツ イシンキ ノ ベイコク リュウガク |
|
横井左平太の海軍修学 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高木 不二/著
|
著者名ヨミ |
タカギ フジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2015.9 |
本体価格 |
¥6500 |
ISBN |
978-4-7664-2250-4 |
ISBN |
4-7664-2250-4 |
数量 |
8,246,11p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
289.1
|
個人件名 |
横井 左平太 |
注記 |
横井左平太年譜:p245〜246 |
内容紹介 |
幕末期に弟とともにアメリカに渡り、維新期にも法制官僚としての使命を帯びて単身再渡米した横井小楠の甥・左平太。その留学生活と生涯を通して、黎明期の近代日本を描き出す。 |
著者紹介 |
1949年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。大妻女子大学短期大学部名誉教授。博士(史学)。著書に「横井小楠と松平春嶽」など。 |
目次タイトル |
第一章 横井左平太の訓育 |
|
1 横井左平太をめぐる俗説 2 横井左平太の学び |
|
第二章 横井左平太・大平の修業 |
|
1 神戸行き 2 長崎にて 3 長崎出航 |
|
第三章 横井左平太・大平とアメリカ |
|
1 ニューヨークからニューブランズウィックへ 2 ニューブランズウィックにて 3 ラトガースカレッジ・グラマースクールの沿革 4 グラマースクールの規約と修学課程 5 手紙からみる学生生活 6 アナポリスへ 7 日本人留学生の経済事情 |
|
第四章 日下部太郎について |
|
1 渡米までの日下部太郎について 2 ラトガースカレッジでの留学生活の開始 3 日下部太郎の学生生活 4 日下部太郎の死 5 日下部太郎の交友関係 6 日下部太郎のアメリカ留学の目的 7 日下部太郎の訃報とその波紋 |
|
第五章 横井左平太の一時帰国、再渡米そして死 |
|
1 一時帰国 2 再渡米 3 帰国そして死 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ