検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

視覚表現する仕事 

出版者 ほるぷ出版
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J740/シカ/0600175925児童在庫 
2 中央図書館児童書庫BJ740/シカ/0600423470児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000256340
書誌種別 図書(児童)
書名 視覚表現する仕事 
書名ヨミ シカク ヒョウゲン スル シゴト
漫画家 カメラマン グラフィックデザイナー
叢書名 知りたい!なりたい!職業ガイド
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1998.3
本体価格 ¥2000
ISBN 4-593-57116-2
数量 145p
大きさ 22cm
分類記号 740.7
件名 写真家   グラフィック・アート   漫画家
学習件名 職業 カメラマン デザイナー まんが家
内容紹介 写真で情報を伝えるカメラマン、情報を視覚に訴えるグラフィック・デザイナー、想像の世界を表現する漫画家…。視覚表現をするさまざまな人と仕事を、マンガ入りでわかりやすく紹介します。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 財の多様化と民法学の課題 吉田 克己/著
2 民法体系と物概念 水津 太郎/著
3 財の無体化と財の法 森田 宏樹/著
4 財の集合的把握と財の法 片山 直也/著
5 財の多様化と救済論 松尾 弘/著
6 財の法における個人の意思 平野 裕之/著
7 不動産流動化の現状と課題 荒木 新五/著
8 債権流動化の現状と課題 青木 則幸/著
9 動物の法的地位 吉井 啓子/著
10 人体の法的地位 櫛橋 明香/著
11 財の一般法と知的所有権 ニコラ・バンクタン/著 森田 宏樹/訳
12 「知的財産」はいかなる意味において「財産」か 田村 善之/著
13 情報の不法行為を通じた保護 山根 崇邦/著
14 物のパブリシティ 麻生 典/著
15 人のパブリシティ権 上野 達弘/著
16 集合財産の担保化 池田 雅則/著
17 企業資産論 弥永 真生/著
18 集団的消費者利益 山城 一真/著
19 環境の法的保護 小野寺 倫子/著
20 財産管理と権利論 高 秀成/著
21 老朽化マンションをめぐる現代的問題 秋山 靖浩/著
22 信託の現代的展開 加毛 明/著
23 用益権の現代的意義 原 恵美/著
24 無体物の所有と占有 金山 直樹/著
25 金銭論 田高 寛貴/著
26 不動産所有権論の現代的課題 小柳 春一郎/著
27 区分所有法59条による所有権の剝奪 横山 美夏/著
28 共同所有論 武川 幸嗣/著
29 相続財産論 金子 敬明/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
474.85
きのこ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。