蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本古代の年齢集団と地域社会
|
著者名 |
田中 禎昭/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ヨシアキ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2015.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 2103/1020/ | 2102728417 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100335870 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本古代の年齢集団と地域社会 |
書名ヨミ |
ニホン コダイ ノ ネンレイ シュウダン ト チイキ シャカイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
田中 禎昭/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ヨシアキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2015.12 |
本体価格 |
¥11000 |
ISBN |
978-4-642-04627-5 |
ISBN |
4-642-04627-5 |
数量 |
10,365,11p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.3
|
件名 |
日本-歴史-古代
年齢集団
|
内容紹介 |
日本史上、地域社会の秩序を維持してきた年齢集団・年齢組織。7世紀〜9世紀を対象に、下総国葛飾郡大嶋郷の戸籍などを分析。古代社会の中に年齢集団・年齢組織の存在を位置づけ、国家的編制形態を解き明かす。 |
著者紹介 |
1962年大阪府生まれ。立教大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得退学。すみだ郷土文化資料館専門員、専修大学非常勤講師、白梅学園大学非常勤講師。 |
目次タイトル |
序章 古代地域社会研究の方法的課題 |
|
一 課題認識 二 「戦後歴史学」としての古代地域社会研究 三 近年の古代地域社会研究とポスト「戦後古代史学」 四 理論的基礎 |
|
第Ⅰ部 編戸形態と年齢原理 |
|
第一章 古代戸籍にみる年齢人口分布と災害・飢饉・疫病 |
|
はじめに 一 ファリス理論の検証 二 今津理論の検証と戸籍データ分析方法の構築 三 六二九〜七〇二年における年齢人口の変動と災害・飢饉・疫病 四 七〇二〜七二一年における年齢人口の変動と災害・飢饉・疫病 五 八世紀初頭・東アジアの気候変動と人口変動 おわりに |
|
第二章 古代戸籍にみる人口構造と年齢集積 |
|
はじめに 一 研究史の整理と課題 二 大宝二年半布里戸籍にみる年齢集積とその形成要因 三 養老五年大嶋郷戸籍にみる年齢集積とその形成要因 おわりに |
|
第三章 古代戸籍と年齢原理 |
|
一 戸籍研究史の到達点から 二 戸籍にみる年齢分布と親族呼称の相関性 三 男性における親族呼称の付与と年齢原理 四 女性における親族呼称の付与と年齢原理 五 編戸にみる年齢原理 六 四十・四十一歳境界年齢論の歴史的意味 おわりに |
|
補論 大嶋郷戸籍における乳幼児・子どもの編戸形態 |
|
第Ⅱ部 古代地域社会の年齢秩序 |
|
第一章 「ヨチ」について |
|
はじめに 一 「ヨチ」と世代区分 二 「ヲトコ」世代と「ヨチ」 三 「ヲトメ」世代と「ヨチ」 四 社会集団としての「ヨチ」 五 「ヨチ」の結合原理 六 「ヨチ」の社会的機能 七 「ヨチ」の語源 八 「ヨチ」と「サト」 九 「ヨチ」の社会的性格 おわりに |
|
第二章 「友」と「ドチ」 |
|
はじめに 一 関連史料の整理 二 友の規範と機能 三 友とドチの結合原理 四 律令国家と朋友 おわりに |
|
第三章 古代の「サト」 |
|
はじめに 一 里制の里 二 宮都のサト1 三 宮都のサト2 四 地域社会の「サト」 おわりに |
|
第四章 「太古の遺法」と「翁さび」 |
|
はじめに 一 「太古の遺法」と古代の蓑・笠 二 古代の「翁さび」 三 「太古の遺法」の社会的基礎 おわりに |
|
第五章 儀制令春時祭田条にみる年齢秩序 |
|
はじめに 一 「子弟等」の実態 二 「老者」と「子弟等」の関係 三 「老者」と「郡」「郷」「村」(「サト」)の関係 四 「老者」と在地首長の関係 五 首長制・世代階層制と戸籍支配 |
|
終章 まとめと課題 |
|
一 「世代階層制社会」論の提起 二 戸籍支配の意義 三 律令国家と日本古代の言説形成体(歴史的ブロック) |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ