蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 3743/32/10 | 2102324541 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002070679 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教職概論 |
書名ヨミ |
キョウショク ガイロン |
|
教師を目指す人のために |
版表示 |
第3次改訂版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
佐藤 晴雄/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ハルオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2010.4 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-313-61137-5 |
ISBN |
4-313-61137-5 |
数量 |
229p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
374.3
|
件名 |
教員
|
内容紹介 |
教育職員免許法で定められた「教職の意義等に関する科目」に対応するテキスト。教職の意義、教職観と理想の教師像、教師の役割と仕事、管理職・主任の役割等を、実証的データに基づきながら解説する。教育三法の改正等に対応。 |
著者紹介 |
日本大学教授。早稲田大学、東京学芸大学大学院の非常勤講師。著書に「現代教育概論」「学校を変える地域が変わる」「生涯学習と社会教育のゆくえ」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
越境移動の進展と国境経済圏 |
工藤 年博/著 |
石田 正美/著 |
|
|
2 |
タイにおける移民労働者管理とその課題 |
伊藤 路子/著 |
|
|
|
3 |
越境交通協定(CBTA)と貿易円滑化 |
石田 正美/著 |
|
|
|
4 |
南部経済回廊 |
白石 昌也/著 |
|
|
|
5 |
カンボジア |
矢倉 研二郎/著 |
|
|
|
6 |
東西経済回廊 |
白石 昌也/著 |
|
|
|
7 |
ラオス-タイ越境インフラ整備と経済活動 |
ケオラ・スックニラン/著 |
|
|
|
8 |
ミャンマーの国境地域開発 |
工藤 年博/著 |
|
|
|
9 |
南北経済回廊上の国境貿易と経済圏の形成 |
恒石 隆雄/著 |
|
|
|
10 |
中越国境経済圏でみる中越経済格差の縮図 |
池部 亮/著 |
|
|
|
11 |
中国とミャンマーを結ぶ大動脈 |
畢 世鴻/著 |
|
|
|
12 |
国境経済圏の可能性と今後の展望 |
石田 正美/著 |
平塚 大祐/著 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ