蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
言語・情報・文化の英語支配
|
著者名 |
津田 幸男/編著
|
著者名ヨミ |
ツダ ユキオ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2005.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 8304/15/ | 1101947112 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000659178 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
言語・情報・文化の英語支配 |
書名ヨミ |
ゲンゴ ジョウホウ ブンカ ノ エイゴ シハイ |
|
地球市民社会のコミュニケーションのあり方を模索する |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
津田 幸男/編著
|
著者名ヨミ |
ツダ ユキオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2005.3 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
4-7503-2086-2 |
数量 |
188p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
830.4
|
件名 |
英語
コミュニケーション
|
注記 |
英語支配研究基礎文献:p181~183 |
内容紹介 |
筑波大学で開かれた国際シンポジウムの報告を中心にまとめる。言語学者に限らず、文化人類学者、文学研究者、国際コミュニケーション学者が一堂に会して、「英語支配」の実態と問題点について多角的に討議する。 |
著者紹介 |
1950年神奈川県生まれ。南イリノイ大学より博士号取得。名古屋大学教授等を経て現在、筑波大学大学院人文社会科学研究科現代文化・公共政策専攻教授。著書に「英語支配とは何か」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
比較市民社会・国家・文化研究と英語支配研究の意義 |
辻中 豊/述 |
|
|
|
2 |
ことばの壁とコミュニケーション |
川那部 保明/述 |
|
|
|
3 |
言語・情報・文化における英語支配 |
津田 幸男/述 |
|
|
|
4 |
英語支配とセルフ・オリエンタリズム |
別府春海/述 |
|
|
|
5 |
韓国の言語・情報・文化における英語支配 |
イ スンヨル/述 |
金 仁和/訳 |
|
|
6 |
情報の国際流通に見る英語支配 |
伊藤 陽一/述 |
|
|
|
7 |
英語支配にどう対処したらよいのか? |
|
|
|
|
8 |
英語ができなくても幸せに暮らせる世界をめざそう! |
津田 幸男/著 |
|
|
|
9 |
英語支配の将来 |
別府春海/著 |
|
|
|
10 |
英語支配の未来を考える |
イ スンヨル/著 |
|
|
|
11 |
「英語支配」の未来についての雑感 |
伊藤 陽一/著 |
|
|
|
12 |
英語支配は精神支配を生み出している |
津田 幸男/著 |
|
|
|
13 |
同化と排除のシステムとしての英語支配 |
津田 幸男/述 |
|
|
|
14 |
グローバリゼーション、英語支配、ことばのエコロジー |
津田 幸男/述 |
|
|
|
15 |
英語支配論小史 |
津田 幸男/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ