蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国農村の貧困克服と環境再生
|
著者名 |
保母 武彦/編
|
著者名ヨミ |
ホボ タケヒコ |
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2008.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 61192/30/ | 0106062943 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001850942 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国農村の貧困克服と環境再生 |
書名ヨミ |
チュウゴク ノウソン ノ ヒンコン コクフク ト カンキョウ サイセイ |
|
寧夏回族自治区からの報告 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
保母 武彦/編
陳 育寧/編
|
著者名ヨミ |
ホボ タケヒコ チン イクネイ |
出版地 |
[東京] |
出版者 |
花伝社
共栄書房(発売)
|
出版年月 |
2008.4 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-7634-0517-3 |
ISBN |
4-7634-0517-3 |
数量 |
302p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
611.922217
|
件名 |
農村-寧夏回族自治区
農業経済
貧困
環境保全
|
内容紹介 |
中国で最も貧しい地域=寧夏において脱貧困、緑化のための今世紀最大の世界的実験が始まった。経済的豊かさと環境はどう折り合うのか。回族出身のひとりの女子留学生から始まった20年にわたる日中学術交流の成果をまとめる。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。国立大学法人島根大学名誉教授、島根大学・寧夏大学国際共同研究所顧問などを務める。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
寧夏地域経済の二元性と発達の後れた地域の発展 |
陳 育寧/著 |
|
|
|
2 |
西部大開発における退耕還林・還草 |
高 桂英/著 |
|
|
|
3 |
寧夏の退耕還林・還草から見る西部の生態再生 |
宋 乃平/著 |
|
|
|
4 |
農家所得の構造と新しい就労機会の創造 |
北川 泉/著 |
|
|
|
5 |
中国西部における特色ある優位産業の発展 |
張 前進/著 |
劉 暁鵬/著 |
|
|
6 |
退耕還林(還草)政策による農村経済への影響 |
桑畑 恭介/著 |
伊藤 勝久/著 |
|
|
7 |
寧夏南部山区における定点観測農村調査結果 |
中林 吉幸/著 |
|
|
|
8 |
寧夏の「生態建設」と畜産 |
藤原 勉/ほか著 |
|
|
|
9 |
園芸植物資源の探索とその利用方法 |
小林 伸雄/著 |
伴 琢也/著 |
|
|
10 |
中国および寧夏における廃棄物政策の展望 |
関 耕平/著 |
|
|
|
11 |
シルクロードの文化交流が中国寧夏地域に及ぼした影響 |
陳 育寧/著 |
|
|
|
12 |
日本の中山間地域における農業経済発展の中国へのヒント |
陳 育寧/著 |
|
|
|
13 |
日本の環境保全に関する経験 |
張 小盟/著 |
|
|
|
14 |
地域間格差是正政策に関する日本の教訓 |
保母 武彦/著 |
|
|
|
15 |
戦後日本の高度経済成長と農山村の変容 |
井口 隆史/著 |
|
|
|
16 |
農山村集落の活性化とその展開の背景 |
伊藤 勝久/著 |
|
|
|
17 |
寧夏における開発と環境のために |
保母 武彦/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ