蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 464/I42/ | 9103116386 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000847497 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
タンパク質に魅せられて |
書名ヨミ |
タンパクシツ ニ ミセラレテ |
|
今堀和友の研究遍歴 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
矢原 一郎/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
ヤハラ イチロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
学会出版センター
|
出版年月 |
1982 |
本体価格 |
¥1800 |
数量 |
228p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
464.2
|
件名 |
蛋白質
|
個人件名 |
今堀 和友 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
恒久世界平和のための日本国憲法の構想 |
深瀬 忠一/著 |
|
|
|
2 |
憲法第九条の現代的意義 |
杉原 泰雄/著 |
|
|
|
3 |
立憲主義展開史にとっての一九四六年平和主義憲法 |
樋口 陽一/著 |
|
|
|
4 |
平和保障の民主的統制 |
清水 睦/著 |
|
|
|
5 |
平和的生存権と人間安全保障 |
武者小路 公秀/著 |
|
|
|
6 |
地球立憲主義の政策課題 |
浦田 賢治/著 |
|
|
|
7 |
国際協力のあり方と国連改革の方向 |
山内 敏弘/著 |
|
|
|
8 |
国連と民主的ガバナンス |
功刀 達朗/著 |
|
|
|
9 |
ユネスコと平和主義 |
植野 妙実子/著 |
|
|
|
10 |
途上国人民との平和的協力と国連における経済的協力 |
森 英樹/著 |
|
|
|
11 |
棄民・難民の発生構造と共生社会形成の方策 |
太田 一男/著 |
|
|
|
12 |
南北問題の解決のために |
中村 研一/著 |
|
|
|
13 |
国際連合への市民の参加と日本 |
馬橋 憲男/著 |
|
|
|
14 |
アジア・太平洋地域の平和・安全保障と非核地帯化 |
浦田 賢治/著 |
|
|
|
15 |
現代および将来の核軍縮促進 |
黒沢 満/著 |
|
|
|
16 |
日米安保体制の構造転換と非軍事化 |
隅野 隆徳/著 |
|
|
|
17 |
戦後日本における軍事基地の憲法問題と平和転換策 |
新井 章/著 |
|
|
|
18 |
自衛隊の平和憲法的解編構想 |
水島 朝穂/著 |
|
|
|
19 |
沖縄米軍基地の平和的転換 |
仲地 博/著 |
|
|
|
20 |
人類の悲願・戦争の放棄と日本の永世中立構想 |
上田 勝美/著 |
|
|
|
21 |
永世中立型憲法と平和保障政策 |
沢野 義一/著 |
|
|
|
22 |
戦後補償の課題 |
古川 純/著 |
|
|
|
23 |
政府、自治体の開発支援協力・文化交流に対する憲法的統制 |
吉田 善明/著 |
|
|
|
24 |
環境権の国内的および国際的保障 |
中村 睦男/著 |
|
|
|
25 |
戦争および武力紛争における国際環境の保護 |
臼杵 知史/著 |
|
|
|
26 |
平和研究と平和憲法学 |
山下 健次/著 |
|
|
|
27 |
平和のための学習 |
藤田 秀雄/著 |
|
|
|
28 |
「平和的生存権」の「国際化」に向けて |
横田 耕一/著 |
|
|
|
29 |
「女性の人権」と平和の理論 |
辻村 みよ子/著 |
|
|
|
30 |
「子どもの権利」についての一考察 |
浅利 祐一/著 |
|
|
|
31 |
難民の人権と平和的生存権 |
渡辺 賢/著 |
|
|
|
32 |
先住民族の権利 |
常本 照樹/著 |
|
|
|
33 |
アジア・太平洋地域の人権憲章構想 |
稲 正樹/著 |
|
|
|
34 |
大学生の「平和」と「国際協力」に関する意識 |
岡田 信弘/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ