蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
声に出して読みたい小中学生にもわかる日本国憲法
|
著者名 |
齋藤 孝/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ タカシ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2015.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J323/サタ/ | 0600532895 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100302803 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
声に出して読みたい小中学生にもわかる日本国憲法 |
書名ヨミ |
コエ ニ ダシテ ヨミタイ ショウチュウガクセイ ニモ ワカル ニホンコク ケンポウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
齋藤 孝/著
ヨシタケ シンスケ/絵
|
著者名ヨミ |
サイトウ タカシ ヨシタケ シンスケ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2015.8 |
本体価格 |
¥1100 |
ISBN |
978-4-265-80223-4 |
ISBN |
4-265-80223-4 |
数量 |
111p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
323.14
|
件名 |
憲法-日本
|
学習件名 |
日本国憲法 天皇 戦争の放棄 基本的人権 国民の義務 国民の権利 自由権 公共の福祉 平等権 精神の自由 信教の自由 表現の自由 職業選択の自由 学問 家族 生存権 教育権 労働基本権 税 国会 内閣 司法 財政 憲法改正 |
内容紹介 |
日本国憲法の中から特に大切な条文を選び、小学生でも読めるように、漢字にふりがなをつけて収録。身近な場面や話題におきかえたイラストや、条文のポイント、キーワードなども掲載する。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に「マンガでおぼえる四字熟語」など。 |
目次タイトル |
この本の使い方 |
|
はじめに |
|
前文 |
|
[第一章 天皇] |
|
第一条 天皇の地位・国民主権 |
|
[第二章 戦争の放棄] |
|
第九条 戦争の放棄、軍備及び交戦権の否認 |
|
[第三章 国民の権利及び義務] |
|
第十一条 基本的人権の享有 第十二条 自由・権利の保持の責任とその濫用の禁止 第十三条 個人の尊重・幸福追求権・公共の福祉 第十四条 法の下の平等 第十九条 思想及び良心の自由 第二十条 信教の自由 第二十一条 集会・結社・表現の自由、通信の秘密 第二十二条 居住・移転及び職業選択の自由、外国移住及び国籍離脱の自由 第二十三条 学問の自由 第二十四条 家族生活における個人の尊厳と両性の平等 第二十五条 生存権、国の社会的使命 第二十六条 教育を受ける権利、教育の義務 第二十七条 勤労の権利及び義務、勤労条件の基準、児童酷使の禁止 第二十八条 勤労者の団結権 第三十条 納税の義務 |
|
[第四章 国会] |
|
第四十一条 国会の地位・立法権 第四十二条 両院制 |
|
[第五章 内閣] |
|
第六十五条 行政権 第六十六条 内閣の組織、国会に対する連帯責任 |
|
[第六章 司法] |
|
第七十六条 司法権・裁判所・特別裁判所の禁止、裁判官の独立 |
|
[第七章 財政] |
|
第八十四条 課税 |
|
[第九章 改正] |
|
第九十六条 改正の手続、その公布 |
|
[第十章 最高法規] |
|
第九十七条 基本的人権の本質 第九十八条 最高法規、条約及び国際法規の遵守 |
|
あとがき |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ