蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
環境経済学
|
著者名 |
岡 敏弘/著
|
著者名ヨミ |
オカ トシヒロ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 519/140/ | 1102003202 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000145645 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
環境経済学 |
書名ヨミ |
カンキョウ ケイザイガク |
叢書名 |
岩波テキストブックスS
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
岡 敏弘/著
|
著者名ヨミ |
オカ トシヒロ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2006.4 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
4-00-028044-9 |
数量 |
9,316p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
519
|
件名 |
環境経済学
|
注記 |
文献:p297~308 |
内容紹介 |
既存の経済学はどのように環境問題を捉えているのか。公害・地球温暖化・有害化学物質・自然生態系破壊といった、現にある環境問題を前提に、それに対処すべき道具=経済学は何かを提示するテキスト。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。経済学博士。福井県立大学大学院経済・経営学研究科教授。著書に「厚生経済学と環境政策」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 新古典派経済学は環境問題をどう見たか |
|
|
|
|
2 |
1.1 新古典派とは何か |
|
|
|
|
3 |
1.2 需要と供給の均衡 |
|
|
|
|
4 |
1.3 均衡の効率性 |
|
|
|
|
5 |
1.4 外部負経済と均衡の非効率性 |
|
|
|
|
6 |
1.5 ピグーの議論 |
|
|
|
|
7 |
1.6 環境税または汚染課徴金 |
|
|
|
|
8 |
1.7 規制の効率性分析 |
|
|
|
|
9 |
1.8 新古典派環境経済学のまとめ |
|
|
|
|
10 |
第2章 マルクス経済学は環境問題をどう見たか |
|
|
|
|
11 |
2.1 はじめに |
|
|
|
|
12 |
2.2 マルクス経済学の枠組 |
|
|
|
|
13 |
2.3 マルクス経済学と公害 |
|
|
|
|
14 |
2.4 マルクス派環境経済学のまとめ |
|
|
|
|
15 |
第3章 エントロピー経済学は環境問題をどう見たか |
|
|
|
|
16 |
3.1 新古典派経済学・マルクス経済学への不満 |
|
|
|
|
17 |
3.2 エントロピーとは何か |
|
|
|
|
18 |
3.3 ジョージェスク‐レーゲンの経済過程論 |
|
|
|
|
19 |
3.4 資源物理学 |
|
|
|
|
20 |
3.5 資源物理学を取り入れた経済学 |
|
|
|
|
21 |
3.6 エントロピー経済学の限界 |
|
|
|
|
22 |
3.7 エントロピー経済学の意義 |
|
|
|
|
23 |
第4章 その他の重要な環境経済学 |
|
|
|
|
24 |
4.1 はじめに |
|
|
|
|
25 |
4.2 制度派経済学 |
|
|
|
|
26 |
4.3 新制度派経済学 |
|
|
|
|
27 |
4.4 倫理的厚生経済学 |
|
|
|
|
28 |
4.5 諸学派の関係 |
|
|
|
|
29 |
第5章 古典的な大気汚染と水質汚濁 |
|
|
|
|
30 |
5.1 はじめに |
|
|
|
|
31 |
5.2 産業公害と環境政策の形成 |
|
|
|
|
32 |
5.3 マルクス経済学と産業公害 |
|
|
|
|
33 |
5.4 排水課徴金 |
|
|
|
|
34 |
5.5 譲渡可能な排出権 |
|
|
|
|
35 |
5.6 まとめ |
|
|
|
|
36 |
第6章 化学物質の健康リスクと費用便益分析 |
|
|
|
|
37 |
6.1 はじめに |
|
|
|
|
38 |
6.2 健康の貨幣価値 |
|
|
|
|
39 |
6.3 リスク評価 |
|
|
|
|
40 |
6.4 リスク削減とリスク削減費用 |
|
|
|
|
41 |
6.5 費用便益分析 |
|
|
|
|
42 |
6.6 費用効果分析 |
|
|
|
|
43 |
6.7 リスク管理はいかにあるべきか |
|
|
|
|
44 |
第7草 生物多様性の保護と環境評価 |
|
|
|
|
45 |
7.1 生物多様性問題 |
|
|
|
|
46 |
7.2 新古典派経済学の手法 |
|
|
|
|
47 |
7.3 生態系リスク評価 |
|
|
|
|
48 |
7.4 生態系リスク削減の費用効果分析 |
|
|
|
|
49 |
7.5 まとめ |
|
|
|
|
50 |
第8章 地球温暖化と政策手段 |
|
|
|
|
51 |
8.1 地球温暖化問題 |
|
|
|
|
52 |
8.2 地球温暖化をめぐる効率と衡平 |
|
|
|
|
53 |
8.3 国内政策手段の選択 |
|
|
|
|
54 |
8.4 炭素排出総量規制の可能性 |
|
|
|
|
55 |
第9章 環境問題と経済成長 |
|
|
|
|
56 |
9.1 重要な環境問題は何か |
|
|
|
|
57 |
9.2 環境マクロ経済学 |
|
|
|
|
58 |
9.3 規制と計画の重要性 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
David Malloch 宇田川 俊一 室井 哲夫
バクテリアの神秘の世界 : ヴィジ…
タル・ダニノ/著…
われら古細菌の末裔 : 微生物から…
二井 一禎/著,…
ウイルスとは何か : 生物か無生物…
長谷川 政美/著
酵母 文明を発酵させる菌の話
ニコラス・マネー…
ウイルスと共生する世界 : 新型コ…
フランク・ライア…
ウイルスはささやく : これからの…
武村 政春/著
ひと目でわかる!ウイルス大解剖 :…
川口 寧/監修
ウイルスって何だろう? : 正体か…
武村 政春/監修
光合成細菌 : 酸素を出さない光合…
嶋田 敬三/編集…
ずかんウイルス : 見ながら学習調…
武村 政春/監修…
カビの分離同定と抗カビ試験 : カ…
李 憲俊/著,李…
こうぼ
浜本 牧子/監修…
かび・きのこ
白水 貴/監修,…
美しい電子顕微鏡写真と構造図で見る…
マリリン・J.ル…
アーキア生物学
日本Archae…
メタゲノム解析技術の最前線
服部 正平/監修
カビのはなし : ミクロな隣人のサ…
カビ相談センター…
酵母の生命科学と生物工学 : 産業…
原島 俊/編,高…
人類とカビの歴史 : 闘いと共生と
浜田 信夫/著
ウイルス・プラネット
カール・ジンマー…
カビのふしぎ : 調べよう
伊沢 尚子/著,…
細菌が世界を支配する : バクテリ…
アン・マクズラッ…
カビのふしぎ : 実験しよう
伊沢 尚子/著,…
ウイルスと地球生命
山内 一也/著
酵母との対話
兎束 保之/著
放線菌と生きる : 日本放線菌学会…
日本放線菌学会/…
カビ図鑑 : 野外で探す微生物の不…
細矢 剛/著,出…
あなたの知らないカビのはなし
熊田 薫/監修,…
あなたの知らない細菌のはなし
熊田 薫/監修,…
住まいとカビと病原性 : カビはど…
宮治 誠/著,西…
酵母のすべて : 系統,細胞から分…
大隅 良典/編,…
細菌の栄養科学 : 環境適応の戦略
石田 昭夫/著,…
酵母のライフサイクル : ノーベル…
菊池 韶彦/著
好熱性好酸性菌 : Alicycl…
横田 明/監修,…
電子顕微鏡ウイルス学
畑中 正一/編集
酵母遺伝子実験マニュアル
Dan Burk…
国際細菌命名規約
バクテリアのべん毛モーター
相沢 慎一/著
カビがつくる毒 : 日本人をマイコ…
辰野 高司/著
古細菌の生物学
古賀 洋介/編,…
前へ
次へ
麴づくりと発酵しごと : 麴、味噌…
なかじ/著
酵母菌・麴菌・乳酸菌の産業応用展開
五味 勝也/監修…
麴 つくりかたから活用法まで : …
石 鼎裕/著,ジ…
塩麴・酒粕・甘酒でつくる寺田本家の…
寺田 聡美/著
寺田本家発酵カフェの甘酒・酒粕・麴…
寺田 聡美/著
食品工場のカビ対策事例データブック
高鳥 浩介/編集
カビの分離同定と抗カビ試験 : カ…
李 憲俊/著,李…
寺田本家発酵カフェの甘酒・塩麴・酒…
寺田 聡美/著
ふしぎなカビ オリゼー : 千年の…
竹内 早希子/著
かび・きのこ
白水 貴/監修,…
こうじ菌
北垣 浩志/監修…
日本の国菌 : コウジキンが支える…
一島 英治/著
食品工場の空間除菌 : 製造室のカ…
HACCP実践研…
人に棲みつくカビの話
宮治 誠/著
カビのはなし : ミクロな隣人のサ…
カビ相談センター…
人類とカビの歴史 : 闘いと共生と
浜田 信夫/著
麴・甘酒・酒粕の発酵ごはん : 創…
寺田 優/著,寺…
カビのふしぎ : 調べよう
伊沢 尚子/著,…
カビのふしぎ : 実験しよう
伊沢 尚子/著,…
よくわかる最新抗菌と殺菌の基本と仕…
高麗 寛紀/著
カビ図鑑 : 野外で探す微生物の不…
細矢 剛/著,出…
あなたの知らないカビのはなし
熊田 薫/監修,…
食品工業におけるカビ汚染対策
食品工業編集部/…
博物館・美術館の生物学 : カビ・…
川上 裕司/著,…
住まいとカビと病原性 : カビはど…
宮治 誠/著,西…
市民協同型IPM活動に関する研究会…
カビ対策マニュアル
チョコレートを滅ぼしたカビ・キノコ…
ニコラス・マネー…
ダニ・カビ完全対策 : 室内微生物…
小峯 裕己/編著
ふしぎな生きものカビ・キノコ : …
ニコラス・マネー…
麴
一島 英治/著
抗菌・抗カビ技術
内堀 毅/監修
食物中毒と集団幻想
メアリー・キルバ…
室内空間におけるカビ等真菌類汚染の…
佐野 千絵/研究…
食品のカビ汚染と危害
宇田川 俊一/編
カビ博士奮闘記 : 私、カビの味方…
宮治 誠/著
防菌防黴剤の技術
井上 嘉幸/監・…
麴室からのごちそう
椛島 千枝子/著
カビがつくる毒 : 日本人をマイコ…
辰野 高司/著
カビと酵母 : 生活の中の微生物
小崎 道雄/編著…
前へ
次へ
前のページへ