蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 1393/10/ | 0105376299 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000257409 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宗教と倫理 |
書名ヨミ |
シュウキョウ ト リンリ |
|
キェルケゴールにおける実存の言語性 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
C.S.エヴァンス/[ほか]著
桝形 公也/編監訳
|
著者名ヨミ |
C S エヴァンス マスガタ キンヤ |
著者名原綴 |
Evans C.Stephen |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
1998.4 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
4-88848-407-4 |
数量 |
255p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
139.3
|
個人件名 |
Kierkegaard,Soren Aabye |
内容紹介 |
言語論・記号論的な視角からキェルケゴールの作品を理解するための彼固有の文体を明らかにする。13人の執筆者による論文を集め、キェルケゴール解釈の方法として新たな視点を提供する試み。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
キェルケゴール |
スティーヴン・シェイクスピア/著 |
林 忠良/訳 |
|
|
2 |
宗教的言語の誤用 |
スティーヴン・エヴァンズ/著 |
森田 美芽/訳 |
|
|
3 |
倫理と言語 |
ペーター・ケンプ/著 |
松島 哲久/訳 |
|
|
4 |
レトリックと喜劇的なもの |
アンドリュー・バージェス/著 |
工藤 宜延/訳 |
|
|
5 |
わが親愛なる読者よ |
ヨアキム・ガルフ/著 |
平林 孝裕/訳 |
|
|
6 |
魔力(デモニー)と啓示 |
ヘルムート・フェッター/著 |
山下 一道/訳 |
|
|
7 |
『建徳的談話』における言語とコミュニケーション |
ジョージ・パティソン/著 |
築山 修道/訳 |
|
|
8 |
キェルケゴールの著作活動における「透明性」概念 |
ジュリア・ワトキン/著 |
中里 巧/訳 |
|
|
9 |
キェルケゴールの言語論 |
アラステア・マッキノン/著 |
長谷 修孝/訳 |
|
|
10 |
『畏れとおののき』に対するブーバー的批判 |
ハイム・ゴードン/著 |
大利 裕子/訳 |
|
|
11 |
カントはアブラハムを認めるべきか? |
エドワード・ムーニー/著 |
田中 一馬/訳 |
|
|
12 |
『畏れとおののき』における「信仰を保つこと」 |
ジョン・ドネリ/著 |
江口 聡/訳 |
|
|
13 |
『死に至る病』における倫理的なものの欠落 |
ヴィルフリート・グレーヴェ/著 |
【ヤナギ】沢 貴司/訳 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ