蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫 | J289/ハス/ | 0600414265 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002150080 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
パスツール |
書名ヨミ |
パスツール |
|
人類を病原体から救った偉人 |
叢書名 |
講談社火の鳥伝記文庫
|
叢書番号 |
111 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高橋 昌義/[著]
|
著者名ヨミ |
タカハシ マサヨシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2010.12 |
本体価格 |
¥670 |
ISBN |
978-4-06-149912-6 |
ISBN |
4-06-149912-6 |
数量 |
229p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
289.3
|
個人件名 |
Pasteur,Louis |
学習件名 |
パスツール 伝記 コッホ 北里 柴三郎 アレグザンダー・フレミング |
注記 |
パスツールの年表:p218~221 文献:p222~223 |
内容紹介 |
狂犬病ワクチンなどの開発で、感染症の脅威から人類を救った近代細菌学の開祖であり、牛乳やワイン、ビールの腐敗を防ぐ低温殺菌法も開発したフランスの偉人、パスツール博士の波乱万丈な生涯を紹介します。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
この伝記物語を読むまえに |
|
|
|
|
2 |
人類を病原体から救った偉人「ルイ・パスツール」 |
|
|
|
|
3 |
1 絵の好きな少年 |
|
|
|
|
4 |
2 ホームシックで進学の夢は消える |
|
|
|
|
5 |
3 科学者もわからなかった結晶と光の不思議 |
|
|
|
|
6 |
4 初恋の相手は学長の娘 |
|
|
|
|
7 |
5 芽を出してふえる酵母 |
|
|
|
|
8 |
6 ブドウ酒は細長い菌が嫌い |
|
|
|
|
9 |
7 セ氏六十度で殺菌するパスツーリザシオン |
|
|
|
|
10 |
8 人の病気も微生物と関係がある |
|
|
|
|
11 |
9 どちらの学者の考えが正しいのか |
|
|
|
|
12 |
10 「白鳥のクビ」で自然発生説をくだく |
|
|
|
|
13 |
11 ファーブルをたずねた日 |
|
|
|
|
14 |
12 カイコの体内から発見した小さなつぶ |
|
|
|
|
15 |
13 もうひとつの病原体がかかわっていた |
|
|
|
|
16 |
14 脳出血でたおれ、ナポレオン三世も心配した |
|
|
|
|
17 |
15 それでも戦場へいこうとした愛国心 |
|
|
|
|
18 |
16 パスツールの演説 |
|
|
|
|
19 |
17 イギリスの青年医師からの手紙 |
|
|
|
|
20 |
18 ドイツの若い医師、コッホ |
|
|
|
|
21 |
19 はげしい対抗意識 |
|
|
|
|
22 |
20 生き残ったウシへの疑問 |
|
|
|
|
23 |
21 ニワトリコレラの研究でつかんだヒント |
|
|
|
|
24 |
22 ついに予防法を発見 |
|
|
|
|
25 |
23 予言が的中した公開実験 |
|
|
|
|
26 |
24 おそろしい狂犬病とのたたかい |
|
|
|
|
27 |
25 ウサギの脊髄液でワクチンをつくる |
|
|
|
|
28 |
26 最初に助かった幸運な少年 |
|
|
|
|
29 |
27 少女の死をめぐるパスツールへの批判 |
|
|
|
|
30 |
28 民衆が基金を出し合った「パスツール研究所」 |
|
|
|
|
31 |
パスツールの年表 |
|
|
|
|
32 |
参考文献 |
|
|
|
|
33 |
歴史人物事典 |
|
|
|
|
34 |
コッホ |
|
|
|
|
35 |
北里柴三郎 |
|
|
|
|
36 |
フレミング |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ