蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「移動する子どもたち」の異文化適応と教師の教育戦略
|
著者名 |
福山 文子/著
|
著者名ヨミ |
フクヤマ アヤコ |
出版者 |
八千代出版
|
出版年月 |
2016.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 3715/72/ | 0106568990 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100460912 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「移動する子どもたち」の異文化適応と教師の教育戦略 |
書名ヨミ |
イドウ スル コドモタチ ノ イブンカ テキオウ ト キョウシ ノ キョウイク センリャク |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
福山 文子/著
|
著者名ヨミ |
フクヤマ アヤコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
八千代出版
|
出版年月 |
2016.12 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-8429-1692-7 |
ISBN |
4-8429-1692-7 |
数量 |
8,198p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
371.5
|
件名 |
外国人(日本在留)
多文化教育
|
内容紹介 |
外国人児童・生徒の異文化適応を、教師の働きかけが促進するか否かを検討。もし促進し得るのであれば、外国人児童・生徒の異文化適応と教師の働きかけとの関係がどのようになっているのかを明らかにする。 |
目次タイトル |
序章 本研究の目的と方法 |
|
第1節 本研究の背景と目的 第2節 先行研究の検討 第3節 本研究の理論枠組み 第4節 研究方法と本研究の構成 |
|
第1章 外国人児童・生徒の状況 |
|
第1節 統計資料に基づく外国人児童・生徒の状況 第2節 外国人児童・生徒の教育環境と意識 第3節 外国人児童・生徒の人権の視点から |
|
第2章 異文化適応における教師の働きかけをめぐる理論的検討と仮説の提示 |
|
第1節 平等重視にかかわる検討 第2節 外国人児童・生徒の文化を尊重することの妥当性の検討 第3節 外国人児童・生徒の課題 第4節 外国人児童・生徒の課題にかかわる概念や理論 第5節 仮説 |
|
第3章 事例研究1 |
|
第1節 本章の目的 第2節 研究方法 第3節 外国人児童・生徒をめぐる教師の働きかけ 第4節 教師の働きかけに関する理論的検討 第5節 教師の働きかけにより期待される児童・生徒の変容 第6節 国際理解教育の目指すものと日本人児童・生徒の変容 第7節 小括 |
|
第4章 事例研究2 |
|
第1節 本章の目的 第2節 研究方法 第3節 外国人児童・生徒の異文化適応と移民学習 第4節 外国人児童・生徒への対応と移民学習 第5節 鶴見をめぐる移民の歴史 第6節 移民学習の実践とその成果 第7節 小括 |
|
第5章 事例研究3 |
|
第1節 本章の目的 第2節 研究方法 第3節 メリトクラシーからペアレントクラシーへ 第4節 外国人児童・生徒の保護者が置かれた状況 第5節 ペアレントクラシーと外国人児童・生徒 第6節 外国人児童・生徒の現状改善に向けての課題 第7節 小括 |
|
終章 本研究の意義と今後の課題 |
|
第1節 本研究から得られた知見 第2節 異文化適応と教師の働きかけとの関係を明らかにすることの有効性 第3節 本研究の意義 第4節 今後の課題 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ