検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

転勤と既婚女性のキャリア形成 

著者名 三善 勝代/著
著者名ヨミ ミヨシ カツヨ
出版者 白桃書房
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D36638/67/0106131808一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001962904
書誌種別 図書
書名 転勤と既婚女性のキャリア形成 
書名ヨミ テンキン ト キコン ジョセイ ノ キャリア ケイセイ
言語区分 日本語
著者名 三善 勝代/著
著者名ヨミ ミヨシ カツヨ
出版地 東京
出版者 白桃書房
出版年月 2009.3
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-561-26512-2
ISBN 4-561-26512-2
数量 12,295p
大きさ 22cm
分類記号 366.38
件名 女性労働者   配置転換   キャリアデザイン
注記 文献:p289~293
内容紹介 転勤は女性の継続就業を阻む要因のひとつとなる場合もある。働く既婚女性はこれにどう対処し、キャリアを形成してきたか。既婚女性のキャリア形成を切り口として、日本企業の転勤施策ひいては人的資源管理の在り方を探る。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章
2 1.本書の意図
3 2.実行可能な対処法と本書の焦点
4 3.基本概念の整理
5 4.本書の構成
6 5.各章の概要
7 第Ⅰ部 コミューター・マリッジを選ぶ
8 第1章 コミューター・マリッジとは何か
9 1.コミューター・マリッジの定義および実態調査に向けての要件
10 2.コミューター・マリッジ研究の意義
11 第2章 コミューター・マリッジ開始の経緯
12 1.本章の目的
13 2.研究方法
14 3.コミューター・マリッジ開始の契機
15 4.コミューター・マリッジ選択の理由
16 5.まとめと考察
17 第3章 コミューター・マリッジでの暮らし
18 1.別居の経験回数,期間,居住地,子どもとの同居者
19 2.妻の家庭生活
20 3.妻の職場生活
21 4.夫の生活
22 5.家計の管理
23 6.夫婦間のコミュニケーション
24 7.親子関係
25 8.危機的状況
26 9.当事者による評価
27 10.調査の印象と今後の課題
28 第Ⅱ部 既婚女性のキャリア形成に学ぶライフデザイン
29 第4章 転勤と女性
30 1.本章の目的
31 2.使用主資料の概要
32 3.女性にとっての転勤問題の所在
33 4.有職未婚女性における自分自身の転勤問題
34 5.無職既婚女性における夫の転勤に対する問題
35 6.有職既婚女性における二重の転勤問題
36 7.転勤の将来
37 第5章 「セルフ・エンプロイド」女性たちの素顔
38 1.本章の目的と語の定義
39 2.本研究の意義
40 3.調査の概要
41 4.調査結果の要約
42 5.考察と提言
43 第6章 キャリアもパートナーも
44 1.本章の目的と使用主資料
45 2.専門職・管理職既婚女性のキャリア形成
46 3.「セルフ・エンプロイド」既婚女性のキャリア形成
47 4.結婚/家庭と両立するキャリア形成
48 5.自分らしく生きるために
49 第Ⅲ部 夫の海外転勤に同行する
50 第7章 夫の海外転勤に同行した妻の生活と意識
51 1.先行研究の概要
52 2.クアラルンプールでの面接調査
53 3.調査結果をめぐる議論
54 第8章 北京駐在員の妻の生活と意識(1)-質問票調査に基づいて-
55 1.本章の目的と研究方法
56 2.質問票調査の実施
57 3.調査結果と考察
58 4.面接調査の課題
59 第9章 北京駐在員の妻の生活と意識(2)-面接調査に基づいて-
60 1.本章の目的と面接調査の実施
61 2.調査結果と考察
62 3.要約
63 第10章 国内転勤の場合との比較
64 1.本章の目的と使用主資料の概要
65 2.回答者(妻)の基本属性
66 3.転勤者(夫)の基本属性
67 4.対転勤者措置の概況
68 5.派遣元企業による対配偶者事前研修の有無
69 6.同行決意に至る経緯
70 7.同行前後における回答者の有業率と就労形態
71 8.家族関係の変化
72 9.回答者の意識
73 10.本章の要約と今後の課題
74 第Ⅳ部 夫の帰任で日本に戻る
75 第11章 海外帰任者の妻におけるキャリアの繫ぎ方
76 1.先行研究の整理と本章の目的
77 2.質問票調査と対象者の要件
78 3.回答者の基本属性
79 4.夫の派遣元企業の措置概況
80 5.婚前から帰国後までの4時点における就業状況
81 6.就業状況の推移
82 7.職の有無歴
83 8.本章の要約と次章の課題
84 第12章 海外帰任者の妻のキャリア意識-就業経歴を手がかりとして-
85 1.本章の目的
86 2.研究方法
87 3.質問票調査データの再分析
88 4.聞き取り調査の実施と分析
89 5.要約と考察
90 第13章 帰国後就業を促す要因
91 1.本章の目的と研究方法
92 2.有職者と無職者の基本属性比較
93 3.有職者における現職の内容と就業の動機・経緯
94 4.要約と今後の課題
95 第Ⅴ部 日本企業の内外転勤施策-概況と展望-
96 第14章 「女性支援企業」12社の転勤措置状況
97 1.本章の目的
98 2.研究方法
99 3.対象全社における人事管理の共通傾向
100 4.女性活用の共通傾向と人事管理における今後の課題
101 5.各社における異動/転勤措置と社員の対応状況
102 6.考察
103 7.まとめ
104 第15章 北京駐在員の妻から見た日本企業の海外派遣施策
105 1.本章の目的
106 2.研究方法
107 3.派遣勤務者の基本属性と勤務状況
108 4.派遣勤務に関する諸規定
109 5.海外勤務に対する派遣者自身の希望の有無
110 6.派遣による職位変化
111 7.配偶者の事前現地見学制度
112 8.配偶者向け事前研修
113 9.一時帰国・家族呼び寄せ制度
114 10.現地生活支援措置
115 11.対家族措置と配偶者の生活満足度との関連
116 12.まとめ
117 第16章 「両立支援」企業5社の転勤関連制度と運用実績
118 1.本章の目的
119 2.研究方法
120 3.調査結果
121 4.考察
122 第17章 実効ある新転勤施策の設計
123 1.本章の目的
124 2.研究方法
125 3.「両立支援」企業における新転勤施策の展開状況
126 4.L.ベイリン著(1993年)の読み解き
127 5.まとめと提言
128 終章
129 1.各部の要点
130 2.各章の要旨
131 3.未来への展望

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
366.38
食品 健康法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。