蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 2891/ヤホ 6/2 | 2102652856 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100182000 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
山田方谷ゼミナール Vol.2 |
巻次(漢字) |
Vol.2 |
書名ヨミ |
ヤマダ ホウコク ゼミナール |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
方谷研究会/編
|
著者名ヨミ |
ホウコク ケンキュウカイ |
出版地 |
岡山 |
出版者 |
吉備人出版(発売)
|
出版年月 |
2014.5 |
本体価格 |
¥1400 |
ISBN |
978-4-86069-397-8 |
ISBN |
4-86069-397-8 |
数量 |
149p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
289.1
|
個人件名 |
山田 方谷 |
内容紹介 |
儒学者・教育者でありながら、備中松山藩の藩政改革を成功させた山田方谷。歴史学の視点から彼の業績の分析を目指す方谷研究会の会誌。Vol.2は、研究会報告論文3編のほか、研究ノート、史料紹介、書評などを収録する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
備中松山藩の藩札整理と山田方谷 |
小柳 智裕/著 |
|
|
|
2 |
山田方谷の「借金蕩平論」について |
池内 啓/著 |
|
|
|
3 |
山田方谷『師門問辨録』について |
多和 史彦/著 |
|
|
|
4 |
元禄検地後の備中松山藩領をめぐって |
朝森 要/著 |
|
|
|
5 |
方谷と長州征討と大砲 |
片山 純一/著 |
|
|
|
6 |
備中松山藩農政の歴史的展開 |
太田 健一/著 |
|
|
|
7 |
方谷がいなければ今のような松陰神社は出来なかった!? |
野島 透/著 |
|
|
|
8 |
矢吹家所蔵の山田方谷書について |
方谷研究会企画委員会/編 |
|
|
|
9 |
松平春嶽の密書が伝えた板倉勝静の動静 |
太田 健一/著 |
|
|
|
10 |
三島中洲 |
高橋 義雄/著 |
|
|
|
11 |
エッセイ・参加記 |
大崎 泰正/ほか著 |
|
|
|
12 |
太田健一著「山田方谷財政論の系譜と継承」(『閑谷学校研究第17号』所収) |
片山 純一/書評 |
|
|
|
13 |
真庭市教育委員会編『記録集 聖人・山田方谷と真庭の門人たち-シンポジウム&史料展-』 |
片山 純一/書評 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ