蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本古代史叢説
|
著者名 |
村山 光一/編著
|
著者名ヨミ |
ムラヤマ コウイチ |
出版者 |
慶応通信
|
出版年月 |
1992.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 2103/275/ | 1101095317 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000526990 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本古代史叢説 |
書名ヨミ |
ニホン コダイシ ソウセツ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
村山 光一/編著
|
著者名ヨミ |
ムラヤマ コウイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
慶応通信
|
出版年月 |
1992.9 |
本体価格 |
¥2718 |
ISBN |
4-7664-0515-3 |
数量 |
246p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.3
|
件名 |
日本-歴史-古代
|
内容紹介 |
班田収授制の前段階についての考察から平安期以降の違勅罪についてまで、日本古代史上の重要な問題を主題とした論文十編を収録した論文集。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
班田収授制の前段階としての「アカチダ」制について |
村山 光一/著 |
|
|
|
2 |
視品官制について |
上野 純也/著 |
|
|
|
3 |
百姓懇田収公に関する基礎的考察 |
高野 良弘/著 |
|
|
|
4 |
余戸についての覚書 |
永利 洋介/著 |
|
|
|
5 |
老残条の成立 |
春名 殷子/著 |
|
|
|
6 |
古代土地売券分析の新視点 |
松田 行彦/著 |
|
|
|
7 |
平安中・後期における中小氏族の在地動向 |
田島 裕久/著 |
|
|
|
8 |
東大寺封戸と「弘仁格」 |
新村 治義/著 |
|
|
|
9 |
「帰化人」という用語の妥当性について |
中野 高行/著 |
|
|
|
10 |
違勅罪の処断をめぐる二系統の解釈 |
長谷山 彰/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ