検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本帝国主義の経済構造 

著者名 武田 晴人/著
著者名ヨミ タケダ ハルヒト
出版者 東京大学出版会
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架33210/348/0106882322一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101197506
書誌種別 図書
書名 日本帝国主義の経済構造 
書名ヨミ ニホン テイコク シュギ ノ ケイザイ コウゾウ
言語区分 日本語
著者名 武田 晴人/著
著者名ヨミ タケダ ハルヒト
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2024.10
本体価格 ¥8800
ISBN 978-4-13-040319-1
ISBN 4-13-040319-1
数量 6,438,8p
大きさ 22cm
分類記号 332.106
件名 日本-経済-歴史   帝国主義
内容紹介 第一次世界大戦による大規模な構造変化、そして昭和恐慌をはさんだ1920年代から30年代にかけて日本経済はいかに変動したか。帝国主義的経済構造がほぼ定着し、支配体制が再編強化されていく過程を実証的に明らかにする。
著者紹介 東京大学経済学部卒業。同大学名誉教授。三井文庫常務理事・文庫長。著書に「日本経済の発展と財閥本社」など。
目次タイトル 序章 問題意識と分析方法
一 本書の課題と問題意識 二 段階的な把握の意味 三 段階的把握の進化 四 対象となる第一次世界大戦後
第1章 第一次世界大戦ブーム下の構造変容
はじめに 一 産業構造変化の国際的条件 二 金融緩慢と株式ブーム 三 財閥コンツェルンの成立 四 過剰資金と資本輸出 五 賃金の上昇と労資関係の変化 六 一九二〇年恐慌とその帰結
第2章 労資関係
はじめに 一 労働力市場の拡大 二 労働条件の改善 三 労資関係の動揺
第3章 国際環境
はじめに 一 世界経済の再編成 二 日本の貿易構造
第4章 景気循環
はじめに 一 一九二〇年 二 不均衡成長と「不況感」 三 一九二九年
第5章 構造変容と政策的対応
はじめに 一 政治経済構造の変容 二 景気調整政策の転換 三 一九二〇年恐慌期の救済策 四 重点産業政策の展開 五 財政運営と在外正貨
第6章 大企業の構造
はじめに 一 大企業の構造 二 企業間関係の変化 三 カルテル活動の展開
第7章 昭和恐慌と日本経済
はじめに 一 金解禁政策と昭和恐慌 二 昭和恐慌の社会経済史 三 恐慌脱出の構造的特質
終章 一九二〇年代の日本帝国主義



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1968
1968
932
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。