蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
旗本知行と石高制
|
著者名 |
白川部 達夫/著
|
著者名ヨミ |
シラカワベ タツオ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2013.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 2105/582/ | 2102616896 | 一般 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100123676 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
旗本知行と石高制 |
書名ヨミ |
ハタモト チギョウ ト コクダカセイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
白川部 達夫/著
|
著者名ヨミ |
シラカワベ タツオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2013.11 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-87294-835-6 |
ISBN |
4-87294-835-6 |
数量 |
251p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
210.5
|
件名 |
旗本
石高
|
内容紹介 |
旗本および藩給人知行制、とくに相給知行の検討を通じて石高知行制の特質にせまる。「旗本知行と分郷の諸問題」「旗本知行支配と公儀」「元禄地方直しと分郷」などの論文を収録。 |
目次タイトル |
序章 旗本知行と石高制によせて |
|
はじめに 一 旗本知行と石高制 二 旗本知行制研究の課題 おわりに |
|
Ⅰ 旗本知行と分郷 |
|
第一章 旗本相給知行論 |
|
はじめに 一 幕藩制的土地所有の特質と個別領主権 二 相給知行の存在形態 三 給人知行の存在形態 四 元禄地方直しと分散・相給知行の深化 五 相給知行と村共同体 おわりに |
|
第二章 旗本知行と分郷の諸問題 |
|
はじめに 一 分郷の意味と読みをめぐって 二 分郷の主体と形態をめぐる諸問題 三 分郷手続きをめぐる諸問題 おわりに |
|
第三章 旗本知行支配と公儀 |
|
Ⅱ 旗本知行論をめぐる批判に応えて |
|
第四章 「旗本相給知行論」によせて |
|
はじめに 一 分郷論をめぐって 二 相給知行と石高制 三 分郷と村社会 |
|
第五章 元禄地方直しと分郷 |
|
はじめに 一 論点と反省 二 『地方凡例録』の理解をめぐって 三 分郷の実施について 四 元禄地方直しと知行割 おわりに |
|
Ⅲ 給人知行と石高制 |
|
第六章 戦国・近世大名権力と給人知行 |
|
はじめに 一 戦国期の大名権力と給人知行-分散・相給知行 二 戦国期の大名・給人と百姓-被官化状況 三 近世初期の給人と百姓-散り懸りと石高知行制 四 石高制と相給・分散の深化-ならし おわりに |
|
第七章 石高知行制の諸相 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ