蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アフリカと自決権
|
著者名 |
中野 進/著
|
著者名ヨミ |
ナカノ ススム |
出版者 |
信山社
|
出版年月 |
2005.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3194/1/ | 0105855732 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000106291 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アフリカと自決権 |
書名ヨミ |
アフリカ ト ジケツケン |
叢書名 |
SBC学術文庫
|
叢書番号 |
133 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中野 進/著
|
著者名ヨミ |
ナカノ ススム |
出版地 |
盛岡 |
出版者 |
信山社
星雲社(発売)
|
出版年月 |
2005.3 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
4-434-05587-9 |
数量 |
210p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
319.4
|
件名 |
アフリカ-対外関係
国際法
民族自決
|
注記 |
文献:p189~202 |
内容紹介 |
アンゴラ問題とソマリア問題を「国際法の観点からのアフリカ研究」として検討することによって、アフリカにおいて自決権が果たしてきた役割と自決権が今後アフリカにおいて果たすべき役割を明らかにする。 |
著者紹介 |
国学院大学大学院博士課程修了。志學館大学法学部教授。著書に「国際法上の死刑存置論」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 アンゴラ問題と自決権 |
|
|
|
|
2 |
第1節 アンゴラ問題の経緯 |
|
|
|
|
3 |
第2節 アンゴラ内戦と軍事援助 |
|
|
|
|
4 |
第3節 アンゴラにおける国際連合平和維持活動 |
|
|
|
|
5 |
第4節 1992年の総選挙及び大統領選挙と自決権 |
|
|
|
|
6 |
結語 |
|
|
|
|
7 |
第2章 アンゴラ問題とナミビア問題における国際連合平和維持活動の比較 |
|
|
|
|
8 |
第1節 アンゴラ問題とナミビア問題の経緯 |
|
|
|
|
9 |
第2節 アンゴラ問題とナミビア問題における国際連合平和維持活動に関する類似点と相異点 |
|
|
|
|
10 |
第3節 国際連合平和維持活動が、アンゴラ問題において失敗し、ナミビア問題において成功した原因 |
|
|
|
|
11 |
結語 |
|
|
|
|
12 |
第3章 ソマリア問題とナミビア問題における国際連合の役割と限界の比較 |
|
|
|
|
13 |
第1節 ソマリア問題とナミビア問題の経緯 |
|
|
|
|
14 |
第2節 ソマリア問題とナミビア問題における国際連合の役割と限界 |
|
|
|
|
15 |
第3節 ソマリア問題とナミビア問題における国際連合の役割と限界に関する類似点と相異点 |
|
|
|
|
16 |
第4節 ソマリア問題において国際連合が実施すべき政策 |
|
|
|
|
17 |
結語 |
|
|
|
|
18 |
結章 アフリカにおける自決権の過去の役割と今後の役割 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ