蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 3211/37/ | 0105885900 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000687038 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法哲学史綱要 |
書名ヨミ |
ホウテツガクシ コウヨウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
平野 秩夫/著
|
著者名ヨミ |
ヒラノ ツネオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
信山社出版
|
出版年月 |
2005.7 |
本体価格 |
¥10000 |
ISBN |
4-7972-2431-2 |
数量 |
3,356,32p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
321.1
|
件名 |
法哲学-歴史
|
内容紹介 |
有史以来のギリシャ、ローマ、アジア、ヨーロッパ、イスラムの法哲学思想と思想家の跡付けを行った世界法哲学通史。最古代(~BC1188)から現代まで、時代別に法哲学史について論じる。1000名に及ぶ人名索引も付す。 |
著者紹介 |
1924年上海市生まれ。東京帝国大学法学部法律学科卒業。名古屋大学名誉教授。日本法哲学会理事も務めた。著書に「法哲学原理」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
一 序言 最古代 |
|
|
|
|
2 |
Ⅰ 序言 始元 |
|
|
|
|
3 |
Ⅱ 最古代前期 |
|
|
|
|
4 |
Ⅲ 最古代後期 |
|
|
|
|
5 |
二 古代 |
|
|
|
|
6 |
Ⅰ 古代初期 |
|
|
|
|
7 |
Ⅱ 古代中期 |
|
|
|
|
8 |
Ⅲ 古代後期 |
|
|
|
|
9 |
三 中古 |
|
|
|
|
10 |
Ⅰ 中古初期 |
|
|
|
|
11 |
Ⅱ 中古中期 |
|
|
|
|
12 |
Ⅲ 中古後期 |
|
|
|
|
13 |
四 中世 |
|
|
|
|
14 |
Ⅰ 中世初期 |
|
|
|
|
15 |
Ⅱ 中世中期 |
|
|
|
|
16 |
Ⅲ 中世後期 |
|
|
|
|
17 |
五 近世 |
|
|
|
|
18 |
Ⅰ 近世初期 |
|
|
|
|
19 |
Ⅱ 近世中期 |
|
|
|
|
20 |
Ⅲ 近世後期 |
|
|
|
|
21 |
六 近代 |
|
|
|
|
22 |
Ⅰ 近代初期 |
|
|
|
|
23 |
Ⅱ 近代中期 |
|
|
|
|
24 |
Ⅲ 近代後期 |
|
|
|
|
25 |
七 現代 |
|
|
|
|
26 |
Ⅰ 現代初期 |
|
|
|
|
27 |
Ⅱ 現代後期 |
|
|
|
|
28 |
Ⅲ 結語 |
|
|
|
|
29 |
補 生と時世 |
|
|
|
|
30 |
Ⅰ 序言-生 |
|
|
|
|
31 |
Ⅱ 時世 |
|
|
|
|
32 |
Ⅲ 結語-法哲学的生 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
写真-撮影(生物) 写真-撮影(風景)
前のページへ