蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 29017/16/ | 2101852342 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000690590 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
都市社会地理学 |
書名ヨミ |
トシ シャカイ チリガク |
叢書名 |
大学の地理学
|
版表示 |
新版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ポール・ノックス/著
スティーヴン・ピンチ/著
川口 太郎/訳
神谷 浩夫/訳
高野 誠二/訳
|
著者名ヨミ |
ポール ノックス スティーヴン ピンチ カワグチ タロウ カミヤ ヒロオ タカノ セイジ |
著者名原綴 |
Knox Paul Pinch Steven |
出版地 |
東京 |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2005.10 |
本体価格 |
¥5800 |
ISBN |
4-7722-5103-0 |
数量 |
6,398p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
290.173
|
件名 |
都市地理
|
注記 |
原タイトル:Urban social geography 原著第4版の翻訳 |
注記 |
文献:p371~396 |
内容紹介 |
現代都市の空間的なパターンやプロセスにかかわる社会的解釈、ジェンダーやセクシュアリティ、障害などの問題をとりあげて解説。今日の都市地理学の主要テーマを統合してバランスよく紹介する。原著第4版の翻訳。 |
著者紹介 |
著書に「世界都市の論理」がある。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 社会地理学と社会‐空間弁証法 |
|
|
|
|
2 |
1.1 地理学のさまざまなアプローチ |
|
|
|
|
3 |
1.2 社会‐空間弁証法 |
|
|
|
|
4 |
1.3 都市空間-若干の予察的な特徴付け |
|
|
|
|
5 |
1.4 マクロな地理的背景 |
|
|
|
|
6 |
第2章 都市生活の経済的背景の変化 |
|
|
|
|
7 |
2.1 前資本主義,前工業都市 |
|
|
|
|
8 |
2.2 工業都市の成長 |
|
|
|
|
9 |
2.3 現代の都市 |
|
|
|
|
10 |
2.4 脱工業都市 |
|
|
|
|
11 |
2.5 まとめ |
|
|
|
|
12 |
第3章 都市の文化 |
|
|
|
|
13 |
3.1 文化とは何か |
|
|
|
|
14 |
3.2 ポストコロニアル理論と都市 |
|
|
|
|
15 |
3.3 空間・権力・文化 |
|
|
|
|
16 |
3.4 ポストモダニズムと都市 |
|
|
|
|
17 |
3.5 まとめ |
|
|
|
|
18 |
第4章 社会空間的分化のパターン |
|
|
|
|
19 |
4.1 都市形態学と都市の物理的構造 |
|
|
|
|
20 |
4.2 差異と不平等-社会経済的パターンと社会文化的パターン |
|
|
|
|
21 |
第5章 空間的枠組みと制度的枠組み |
|
|
|
|
22 |
5.1 公的機関と私的生活の相互依存 |
|
|
|
|
23 |
5.2 法的都市空間 |
|
|
|
|
24 |
5.3 民主主義の基盤とその空間的枠組み |
|
|
|
|
25 |
5.4 コミュニティの権力構造と地方政府の役割 |
|
|
|
|
26 |
5.5 都市における社会的正義の問題 |
|
|
|
|
27 |
第6章 建造物の供給構造と都市環境の社会的生産 |
|
|
|
|
28 |
6.1 住宅下位市場 |
|
|
|
|
29 |
6.2 建造環境の社会的生産のキーアクター |
|
|
|
|
30 |
第7章 近代アーバニズムの社会的特性 |
|
|
|
|
31 |
7.1 西洋文化における都市生活 |
|
|
|
|
32 |
7.2 アーバニズムと社会理論 |
|
|
|
|
33 |
7.3 都市の社会的相互作用と社会ネットワーク |
|
|
|
|
34 |
第8章 セグリゲーションとコングリゲーション |
|
|
|
|
35 |
8.1 社会的締め出し,人種差別,差別 |
|
|
|
|
36 |
8.2 少数派集団の空間的セグリゲーション |
|
|
|
|
37 |
第9章 近隣,コミュニティと場所の社会的構築 |
|
|
|
|
38 |
9.1 近隣とコミュニティ |
|
|
|
|
39 |
9.2 都市における場所の社会的構築 |
|
|
|
|
40 |
9.3 建造環境の社会的意味 |
|
|
|
|
41 |
第10章 都市の環境と行動 |
|
|
|
|
42 |
10.1 逸脱行動の理論 |
|
|
|
|
43 |
10.2 認知と知覚 |
|
|
|
|
44 |
第11章 身体,セクシュアリティ,都市 |
|
|
|
|
45 |
11.1 ジェンダー,異性愛家父長制,身体化されたパフォーマンス |
|
|
|
|
46 |
11.2 セクシュアリティと都市 |
|
|
|
|
47 |
11.3 障害と都市 |
|
|
|
|
48 |
第12章 居住地移動と近隣変化 |
|
|
|
|
49 |
12.1 世帯移動のパターン |
|
|
|
|
50 |
12.2 居住地移動と近隣変化 |
|
|
|
|
51 |
第13章 都市の変化と紛争 |
|
|
|
|
52 |
13.1 サービス・アメニティへの近接性 |
|
|
|
|
53 |
13.2 都市の再構築-不平等と紛争 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ポール・ノックス スティーヴン・ピンチ 川口 太郎 神谷 浩夫 高野 誠二
地図でみる日本の健康・医療・福祉
宮澤 仁/編著,…
地図でみる世界の地域格…2016年版
OECD/編著,…
地図でみる世界の地域格…2013年版
OECD/編著,…
よくわかる都市地理学
藤井 正/編著,…
都市社会地理学
ポール・ノックス…
女性就業と生活空間 : 仕事・子育…
由井 義通/編著…
地図でみる世界の地域格…2011年版
OECD/編著,…
地方行財政の地域的文脈
神谷 浩夫/編著…
現代韓国の地理学
神谷 浩夫/編,…
地図でみる世界の地域格…2009年版
OECD/編著,…
地図でみる世界の地域格差 : 都市…
OECD/編著,…
地図でみる日本の女性
武田 祐子/編著…
日本の人口移動 : ライフコースと…
荒井 良雄/編,…
ジェンダーの地理学
神谷 浩夫/編監…
福祉の世界
スティーヴン・ピ…
都市景観の20世紀 : モダンとポ…
エドワード・レル…
都市社会地理学下
ポール・ノックス…
都市社会地理学上
ポール・ノックス…
都市問題と公共サービス
S.ピンチ/著,…
前へ
次へ
ぶたのしっぽ
海緒 裕/作,嶽…
十津川警部わが愛する犬吠の海
西村 京太郎/著
QED~flumen~九段坂の春
高田 崇史/著
まさきの虎
濱野 京子/作,…
直紀とひみつの鏡池
山下 みゆき/作…
ハロハロ
こまつ あやこ/…
カフェ・スノードーム
石井 睦美/文,…
陥穽の束
千野 隆司/著
旅じまい
尾高 修也/著
繪本辰巳巷談
泉 鏡花/作,小…
走れメロス・東京八景 : 他五篇
太宰 治/作,安…
イズミ
小手鞠 るい/著
ヒマラヤ今昔物語
平尾 和雄/著
恭三の父 乳の匂ひ : 加能作次郎…
加能 作次郎/[…
家族ゲームの世紀 : 夏目漱石『明…
飯田 祐子/著
うつせみ
紗倉 まな/著
盗まれた脳髄 : 帆村荘六のトンデ…
海野 十三/著,…
家康最後の日々
岸本(下尾)静江…
きさらぎさんちは今日もお天気
古都 こいと/作…
くいしんぼうのクララ
なかがわ ちひろ…
おしりたんてい かいとうUのおとし…
トロル/さく・え
山の学校キツネのとしょいいん
葦原 かも/さく…
虹いろ図書館司書のぼくと運命の一年
櫻井 とりお/著
デートピア
安堂 ホセ/著
ふゆのおばけずかん : ばつひので
斉藤 洋/作,宮…
朝読みのライスおばさん
長江 優子/作,…
15歳の昆虫図鑑
五十嵐 美怜/著
雪女とヒミツのやくそく
西村 さとみ/作…
24のひらめき!と僕らの季節
田丸 雅智/著
いつまでもともだち
仁科 幸子/[著…
噓泣き女王のクランクアップ
神戸 遙真/著,…
リパのおいしい庭づくり
福井 さとこ/作…
ぐうたら魔女ホーライまた来た!
柏葉 幸子/作,…
さよならの向う側'90s : Th…
清水 晴木/著
願いがかなうふしぎな日記[4]
本田 有明/著
しじんのゆうびんやさん
斉藤 倫/作,牡…
加賀乙彦長篇小説全集9
加賀 乙彦/著
夜空に泳ぐチョコレートグラミー下
町田 そのこ/著
夜空に泳ぐチョコレートグラミー上
町田 そのこ/著
リーチ先生上
原田 マハ/著
前へ
次へ
前のページへ