蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
太宰治研究 13
|
著者名 |
山内 祥史/編
|
著者名ヨミ |
ヤマノウチ ショウシ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2005.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91026/タオ 11/13 | 2101831155 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000675193 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
太宰治研究 13 |
巻次(漢字) |
13 |
書名ヨミ |
ダザイ オサム ケンキュウ |
各巻書名 |
<作品論特輯>『パンドラの匣』から『苦悩の年鑑』まで |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山内 祥史/編
|
著者名ヨミ |
ヤマノウチ ショウシ |
出版地 |
大阪 |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2005.6 |
本体価格 |
¥5000 |
ISBN |
4-7576-0327-4 |
数量 |
231p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
910.268
|
個人件名 |
太宰 治 |
注記 |
太宰治ビブリオグラフィー 一九九九~二〇〇〇:p176~200 |
内容紹介 |
太宰治にとって敗戦とは何か。敗戦直後に発表した作品群を斬新な切り口で読み解く注目の諸論考。「パンドラの匣」から「苦悩の年鑑」までの作品論、太宰治ビブリオグラフィー1999~2000などを収録。 |
著者紹介 |
神戸女学院大学名誉教授、神戸海星女子学院大学名誉教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
『パンドラの匣』論 |
浅田 高明/著 |
|
|
|
2 |
「庭」論 |
九里 順子/著 |
|
|
|
3 |
太宰治「噓」論 |
鈴木 直子/著 |
|
|
|
4 |
太宰治「貨幣」論 |
安藤 恭子/著 |
|
|
|
5 |
「やんぬる哉」考 |
戸松 泉/著 |
|
|
|
6 |
<書くこと>・「文化展望」・津軽人 |
松本 和也/著 |
|
|
|
7 |
「未帰還の友に」と「徒然草」 |
石井 和夫/著 |
|
|
|
8 |
「冬の花火」論 |
岡本 卓治/著 |
|
|
|
9 |
「苦悩の年鑑」論 |
斎藤 順二/著 |
|
|
|
10 |
大仰な「新郎」 |
奥出 健/著 |
|
|
|
11 |
太宰治と「律子と貞子」 |
武田 秀美/著 |
|
|
|
12 |
<道化>の零度 |
猪狩 友一/著 |
|
|
|
13 |
「興あるロマンス」の希求 |
鈴木 邦彦/著 |
|
|
|
14 |
「清貧譚」評釈 |
大野 正博/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ