タイトルコード |
1000100307625 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クラウス・リーゼンフーバー小著作集 1 |
巻次(漢字) |
1 |
書名ヨミ |
クラウス リーゼンフーバー ショウチョサクシュウ |
各巻書名 |
超越体験 |
各巻副書名 |
宗教論 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
クラウス・リーゼンフーバー/著
釘宮 明美/編集
|
著者名ヨミ |
クラウス リーゼンフーバー クギミヤ アケミ |
著者名原綴 |
Riesenhuber Klaus |
出版地 |
東京 |
出版者 |
知泉書館
|
出版年月 |
2015.8 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-86285-215-1 |
ISBN |
4-86285-215-1 |
数量 |
21,392,18p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
108
|
各巻件名 |
宗教 |
注記 |
主要著作一覧:p386〜387 |
内容紹介 |
40年余にわたって書かれたクラウス・リーゼンフーバーの諸論考を集成。1は、著者の宗教的体験と、ヨーロッパの宗教と思想に対する知見を踏まえつつ、「キリスト教とは何か」「宗教とは何か」を超越体験として明らかにする。 |
目次タイトル |
第一章 語ることと聴くこと |
|
一 言語と哲学 二 言語の根本規定 三 意味としての言語 四 構造としての言語 五 行為としての言語 六 歴史と言葉 七 存在と言葉 |
|
第二章 ニヒリズムに臨む宗教 |
|
一 近代のニヒリズムの歴史 二 ニヒリズムの本質と現代におけるその形態(1) 三 ニヒリズムの本質と現代におけるその形態(2) 四 ニヒリズムに臨む宗教の課題 |
|
第三章 作製的理性と意義の肯定 |
|
一 自然科学的・技術的な思考形態の問題 二 宗教的次元の解明としての意義了解 三 宗教的行為の理解に向けて |
|
第四章 意義の発見から神との出会いへ |
|
一 現代の精神性 二 意義の発見 三 意義経験の記述 四 意義の諸要素 五 神との出会いと宗教的行為の源泉 |
|
第五章 超越理解と神経験 |
|
一 人間存在の基礎づけである無制約者 二 経験に現れる神 三 神の暗闇における人間 |
|
第六章 祈りの人間論的構造 |
|
一 問題設定 二 人間論的基礎づけ 三 祈りの人間学 四 祈りと世界への関わり |
|
第七章 根本決断の構造 |
|
一 自由の問題史 二 問題設定と方法 三 自己との一致 四 超越者に開かれる自由 五 根本決断の実現 六 反省的自己規定 七 神学の伝統における根本決断 |
|
第八章 現代思想における黙想 |
|
一 現象を見ること 二 意義を了解すること 三 言葉を聴くことと沈黙すること 四 心を統一すること 五 汝に向かう自由 |
|
第九章 非対象的瞑想の理解のために |
|
一 現代における非対象的瞑想 二 禅の諸特性 三 哲学的解釈のために 四 非対象的瞑想をめぐる神学的諸側面 |
|
第一〇章 存在認識と啓示の哲学 |
|
一 問題設定 二 認識において現れる啓示としての現実 三 啓示の根本的内容 四 啓示認識の段階性 五 救済史的啓示の構造 |
|
第一一章 生きる拠りどころとしての言葉 |
|
一 言葉の研究と言葉との出会い 二 聴き手における言葉のはたらき |