蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 38834/6/ | 2102668711 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100221210 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世後期のドイツ民間信仰 |
書名ヨミ |
チュウセイ コウキ ノ ドイツ ミンカン シンコウ |
|
伝説の歴史民俗学 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
ヴィル‐エーリヒ・ポイカート/著
中山 けい子/訳
|
著者名ヨミ |
ヴィル エーリヒ ポイカート ナカヤマ ケイコ |
著者名原綴 |
Peuckert Will‐Erich |
出版地 |
東京 |
出版者 |
三元社
|
出版年月 |
2014.10 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-88303-362-1 |
ISBN |
4-88303-362-1 |
数量 |
295,53p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
388.34
|
件名 |
伝説-ドイツ
民間信仰
|
注記 |
原タイトル:Deutscher Volksglaube des Spätmittelalters |
内容紹介 |
中世後期、伝説に登場する表象、動物のデーモンなどは、興隆する市民の文化の影響を受けて大きく変化した。伝説を史料として、ドイツの民衆の俗信の変化、表象の変容を、歴史民俗学、精神史や民衆史の観点から描き出す。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
王と王妃 |
山室 静/訳 |
|
|
|
2 |
失った理性 |
牧野 財士/訳 |
|
|
|
3 |
隣りの女 |
野間 亜太子/訳 |
|
|
|
4 |
契りの視線 |
中里 悌三/訳 |
|
|
|
5 |
埋もれた財宝 |
中里 悌三/訳 |
|
|
|
6 |
不幸 |
内山 真理子/訳 |
|
|
|
7 |
夜更けに |
内山 真理子/訳 |
|
|
|
8 |
目覚め |
渡辺 一弘/訳 |
|
|
|
9 |
先生 |
溝上 富夫/訳 |
|
|
|
10 |
女苦行者 |
溝上 富夫/訳 |
|
|
|
11 |
妻の手紙 |
春日井 真英/訳 |
|
|
|
12 |
見知らぬ女 |
塙 和磨/訳 |
|
|
|
13 |
最後の夜 |
定家 孝司/訳 |
|
|
|
14 |
花婿と花嫁 |
定家 孝司/訳 |
|
|
|
15 |
篤信家 |
山室 静/訳 |
|
|
|
16 |
ボツになった小説 |
牧野 財士/訳 |
|
|
|
17 |
ボライ |
牧野 財士/訳 |
|
|
|
18 |
因習 |
溝上 富夫/訳 |
|
|
|
19 |
芸術家 |
春日井 真英/訳 |
|
|
|
20 |
盗まれた宝 |
山室 静/訳 |
|
|
|
21 |
回教徒の話 |
青柳 精三/訳 |
|
|
|
22 |
実験室 |
大西 正幸/訳 |
|
|
|
23 |
日曜日 |
西岡 直樹/訳 |
|
|
|
24 |
醜聞 |
春日井 真英/訳 |
|
|
|
25 |
お噺集 |
我妻 絅子/訳 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ