検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の産業教育 

著者名 三好 信浩/著
著者名ヨミ ミヨシ ノブヒロ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架3756/22/2102769376一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100401404
書誌種別 図書
書名 日本の産業教育 
書名ヨミ ニホン ノ サンギョウ キョウイク
歴史からの展望
言語区分 日本語
著者名 三好 信浩/著
著者名ヨミ ミヨシ ノブヒロ
出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2016.6
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-8158-0840-2
ISBN 4-8158-0840-2
数量 9,373,11p
大きさ 22cm
分類記号 375.6
件名 産業教育-歴史
注記 文献:巻末p7〜10
内容紹介 西洋に範を取ることから始まった近代産業教育の歩みを、中等教育や女子教育、メディアや地方の観点も含めて一望。とりわけ教育家の思想や実践に着目し、学校の果たしてきた役割に光を当てる。
著者紹介 1932年大分県生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程修了。同大学および比治山大学名誉教授。教育学博士。著書に「イギリス公教育の歴史的構造」など。
目次タイトル 序章 産業教育学へのプレリュード
1 先行研究の到達点 2 歴史に潜む教育の論理 3 産業の領域 4 学校の対応 5 学校への期待(その一) 6 学校への期待(その二)
第1章 伝統社会における人間と産業
1 恒産恒心の思想 2 一人前への願望 3 勤勉倹約のすすめ 4 家業出精のすすめ 5 自修自得のすすめ 6 開物成務の施策
第2章 近代産業教育の国際関係
1 産業教育成立の外交事情 2 イギリスモデルの受容 3 フランスモデルの受容 4 アメリカモデルの受容 5 ドイツモデルの受容 6 採長補短の国選び 7 東洋のイギリスから東洋のドイツへ 8 日本の自立化へ
第3章 産業国家の教育戦略
1 政治課題としての富国強兵 2 学校の創設と学政の一元化 3 民業育成策と商業界の呼応 4 第一次大戦後の対応策 5 アジア問題と産業教育施策 6 第二次大戦下の緊急施策 7 アメリカの占領教育政策
第4章 近代産業の啓蒙と教育
1 産業啓蒙の時代 2 産業啓蒙書の出版状況 3 工業分野の啓蒙 4 農業分野の啓蒙 5 商業分野の啓蒙 6 一般勧業分野の啓蒙 7 お雇い外国人による啓蒙 8 産業啓蒙と学校教育の相乗効果
第5章 戦前期工業教育の思想と実践
1 幕末期佐賀藩の先駆的企図 2 ダイアーのエンジニア教育論とその人脈 3 ワグネルの工芸教育論とその人脈 4 手島精一の工業教育論 5 蔵前系譜の工業教育家 6 工業教育機関の発達 7 特色ある学校事例 8 第二次大戦末期の大拡張
第6章 戦前期農業教育の思想と実践
1 大蔵永常の農書に見る江戸期農業の到達点 2 農業の人づくり政策 3 横井時敬の農業教育論 4 駒場系譜の農業教育家 5 札幌系譜の農業教育家 6 農業教育機関の発達 7 特色ある学校事例 8 第二次大戦末期の改編
第7章 戦前期商業教育の思想と実践
1 『商売往来』に見る近世と近代 2 交易の振興と商権の回復 3 商法講習所の創立と商業学校への発展 4 東京高等商業学校と東京帝国大学の確執 5 一橋系譜の商業教育家 6 商業教育機関の発達 7 特色ある学校事例 8 第二次大戦末期の大縮小
第8章 戦前期産業社会の女性役割
1 日本歴史の中の働く女性 2 洋式蚕糸業の伝習と教育 3 良妻賢母論の諸相 4 女性の職業案内書と女子職業学校 5 女子の商業教育 6 女子の農業教育 7 両世界大戦の影響関係 8 隠れた女性役割
第9章 戦前期産業教育の地域実態
1 高等教育機関の地域配置 2 中等教育機関の地域特性 3 地域間格差の発生要因 4 総合的に見た産業教育の先進地愛知県 5 工業教育の先進地福岡県 6 農業教育の先進地長野県 7 商業教育の先進地兵庫県
第10章 現代産業社会の教育課題
1 戦後改革の推移 2 戦後の難題(その一) 3 戦後の難題(その二) 4 解決の方策(その一) 5 解決の方策(その二) 6 提言(その一) 7 提言(その二) 8 提言(その三)



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
762.2
音楽-アジア
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。