蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
盛岡藩
|
著者名 |
佐藤 竜一/著
|
著者名ヨミ |
サトウ リュウイチ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2006.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 2122/17/ | 2101986023 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000179800 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
盛岡藩 |
書名ヨミ |
モリオカハン |
|
海・山の広大な領土に度重なる凶作や飢饉。「朝敵」の汚名を雪ぐべく多分野の人材が輩出した。 |
叢書名 |
シリーズ藩物語
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
佐藤 竜一/著
|
著者名ヨミ |
サトウ リュウイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2006.11 |
本体価格 |
¥1600 |
ISBN |
4-7684-7107-2 |
数量 |
206p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
212.2
|
件名 |
盛岡藩
|
注記 |
文献:p206 |
内容紹介 |
人情篤く住みやすい。飢饉が襲う厳しい風土にありながら、不屈の精神で進取の気質に富み、果敢に未来を切り拓く“南部人”こと盛岡人のルーツを探る。日本人の心に宿る藩風を感じるシリーズ。 |
著者紹介 |
1958年岩手県生まれ。編集者・作家。東京での編集者・記者生活を終えて、盛岡市にある印刷所で主に郷土出版物の編集に携わる。著書に「宮沢賢治の東京」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
南總里見八犬傳第9輯巻之12下
曲亭主人/編次,…
南總里見八犬傳第9輯巻12[上]
曲亭主人/編次,…
南總里見八犬傳第9輯巻之11
曲亭主人/編次,…
南總里見八犬傳第9輯巻之10
曲亭主人/編次,…
南總里見八犬傳第9輯巻之9
曲亭主人/編次,…
南總里見八犬傳第9輯巻之8
曲亭主人/編次,…
南總里見八犬傳第9輯巻之7
曲亭主人/編次,…
類例略要集 : 京の巻
覺斎竹尾次春/謹…
天保八年ひのとのとりの寛政暦
今川になぞらへて自をいましむ制詞条…
近代著述目録 8巻5
堤 朝風/原輯,…
近代著述目録 8巻4
堤 朝風/原輯,…
近代著述目録 8巻3
堤 朝風/原輯,…
近代著述目録 8巻〔2〕
堤 朝風/原輯,…
近代著述目録 8巻1
堤 朝風/原輯,…
五體千字文
侃齋峰岸頤/〔頭…
墨塲必携 6巻〔巻6〕
米〓河先生/輯,…
墨塲必携 6巻巻5
米〓河先生/輯,…
墨塲必携 6巻巻4
米〓河先生/輯,…
墨塲必携 6巻巻3
米〓河先生/輯,…
墨塲必携 6巻巻2
米〓河先生/輯,…
墨塲必携 6巻巻1
米〓河先生/輯,…
天保八年ひのとのとりの寛政暦
天保八丁酉暦
世話萬字文
和田 耕齋/述,…
世話萬字文
和田 耕齋/述,…
世話萬字文
和田 耕齋/述,…
算法地方指南
村田佐十郎恒光/…
泰平懷寶略武鑑
五人組帳
洛陽大佛殿鐘銘冩
遠思樓詩鈔 初編2巻坤
淡窗廣瀬先生/著…
遠思樓詩鈔 初編2巻乾
淡窗廣瀬先生/著…
山口栞 3巻下
妙玄大徳/著
山口栞 3巻中
妙玄大徳/著
山口栞 3巻上
妙玄大徳/著
山口栞 3巻下
妙玄大徳/著
山口栞 3巻上
妙玄大徳/著
山口栞 3巻下
義門/〔著〕
山口栞 3巻〔中〕
義門/〔著〕
前へ
次へ
前のページへ