蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 21075/255/ | 2101901296 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000129163 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大国の攻防 |
書名ヨミ |
タイコク ノ コウボウ |
|
世界大戦における日ソ戦 |
叢書名 |
アジア研究所研究叢書
|
叢書番号 |
11 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
アナトリー・コーシキン/著
佐藤 利郎/訳
|
著者名ヨミ |
アナトリー コーシキン サトウ トシロウ |
著者名原綴 |
Koshkin Anatoli? |
出版地 |
八尾 |
出版者 |
大阪経済法科大学出版部
|
出版年月 |
2005.12 |
本体価格 |
¥4600 |
ISBN |
4-87204-125-9 |
数量 |
11,352p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.75
|
件名 |
太平洋戦争(1941~1945)
日本-対外関係-ロシア-歴史
|
注記 |
文献:p313~318 |
内容紹介 |
ソ連に対日参戦を促すための米英の外交工作と、対抗措置として、欧州において米英に対独「第2戦線」を早急に開くように促すソ連の要請は、直接に結びついていた-。米英ソ三国同盟内の矛盾・対立を明らかにする。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 極東における戦火の予兆 |
|
|
|
|
2 |
八紘一宇 |
|
|
|
|
3 |
中国での侵略-戦争と政治 |
|
|
|
|
4 |
ノモンハン事件の目的 |
|
|
|
|
5 |
第二章 武装中立 |
|
|
|
|
6 |
対日援助は差し迫っていない |
|
|
|
|
7 |
「中立」か「不可侵」か |
|
|
|
|
8 |
クレムリンにおける「電撃外交」 |
|
|
|
|
9 |
第三章 北進か、南進か-日本のジレンマ |
|
|
|
|
10 |
虎穴に入らずんば虎児を得ず |
|
|
|
|
11 |
関特演 |
|
|
|
|
12 |
なぜ日本はソ連を攻撃しなかったのか |
|
|
|
|
13 |
第四章 日米開戦とソ連外交 |
|
|
|
|
14 |
スターリンが米国からの援助を要請 |
|
|
|
|
15 |
ワシントンの誤算 |
|
|
|
|
16 |
ハル・ノート |
|
|
|
|
17 |
ルーズベルトの提案 |
|
|
|
|
18 |
第五章 真珠湾からテヘランへ |
|
|
|
|
19 |
大統領の工作 |
|
|
|
|
20 |
欧州第二戦線問題と日本 |
|
|
|
|
21 |
テヘランでの約束 |
|
|
|
|
22 |
第六章 三巨頭会談 |
|
|
|
|
23 |
ヤルタへの道 |
|
|
|
|
24 |
取られたものを取り返す |
|
|
|
|
25 |
リワジヤ宮殿での合意 |
|
|
|
|
26 |
第七章 Xデー前後 |
|
|
|
|
27 |
日本の「和平外交」 |
|
|
|
|
28 |
スターリンとトルーマン |
|
|
|
|
29 |
戦争状態の終結 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ