蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
発達障害
|
著者名 |
平岩 幹男/著
|
著者名ヨミ |
ヒライワ ミキオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | としょ部 | J493/ヒミ/ | 0600615414 | 児童 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100763791 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
発達障害 |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ |
|
思春期からのライフスキル |
叢書名 |
岩波ジュニア新書
|
叢書番号 |
908 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
平岩 幹男/著
|
著者名ヨミ |
ヒライワ ミキオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.11 |
本体価格 |
¥800 |
ISBN |
978-4-00-500908-4 |
ISBN |
4-00-500908-4 |
数量 |
11,164p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
493.937
|
件名 |
発達障害
|
学習件名 |
発達障害 自閉症 注意欠陥多動性障害 学習障害 知的障害 高等学校 各種学校 大学 不登校 引きこもり いじめ 性 依存症 インターネット依存症 お金 就職 パートタイマー 障害者福祉 友だち 家事 睡眠 スポーツ 医療 法律 |
注記 |
文献:p159〜162 |
内容紹介 |
今のうまくいかない状況を、どうすれば何とかなる状況に変えることができるのか。そのためにはどんな方法があるのか。発達障害の診断を受けたり、もしかしたら発達障害かもしれないと思っている人に、専門医がアドバイスする。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。東京大学医学部卒業。Rabbit Developmental Research開設。医学博士。著書に「発達障害児へのライフスキルトレーニング」など。 |
目次タイトル |
まえがき |
|
(1)障害とは何か |
|
(2)発達障害とは |
|
(3)発達障害の種類 |
|
(4)診断は必要か |
|
(5)発達障害の多様性と診断の重なり |
|
(6)自閉症スペクトラム障害 |
|
(7)ADHD(薬物療法を含む) |
|
(8)特異的学習障害 |
|
(9)そのほかの発達障害 |
|
(10)知的障害 |
|
(11)告知と受容 |
|
(12)発達障害と薬物療法 |
|
(13)補充代替療法・サプリメント |
|
(14)ライフスキル・トレーニング |
|
(15)合理的配慮とその周辺 |
|
(16)自立とは? |
|
(17)将来をイメージしてみよう |
|
(18)高校入学 |
|
(19)大学・専門学校入学 |
|
(20)モラトリアム |
|
(21)不登校 |
|
(22)ひきこもり |
|
(23)いじめとその周辺 |
|
(24)体のスタミナ、心のスタミナ |
|
(25)感覚過敏 |
|
(26)性の問題をめぐって |
|
(27)性の問題:男性 |
|
(28)性の問題:女性 |
|
(29)アルコール、タバコ、薬物 |
|
(30)ICT、ゲーム |
|
(31)お金をめぐる問題 |
|
(32)就労の手前で |
|
(33)アルバイト |
|
(34)就労とその周辺 |
|
(35)障害者保健福祉手帳・障害基礎年金など |
|
(36)友だち |
|
(37)料理・洗濯・掃除 |
|
(38)清潔にする、見た目は大切 |
|
(39)睡眠 |
|
(40)運動 |
|
(41)セルフ・エスティームとそれに関連する欲求 |
|
(42)社会的妥協 |
|
(43)医療との付き合い方 |
|
(44)二次障害と併存障害 |
|
(45)法律をめぐって |
|
(46)セルフコントロールはなぜ重要か |
|
(47)★トレーニング1 セルフクールダウン |
|
(48)★トレーニング2 カウントダウン |
|
(49)★トレーニング3 心の中で言う、心の中でする |
|
(50)★トレーニング4 ヘルプサイン |
|
(51)★トレーニング5 収納と整理 |
|
(52)★トレーニング6 距離感:対人距離 |
|
(53)★トレーニング7 相手の目を見る、顔を見る |
|
(54)★トレーニング8 あいさつ |
|
(55)★トレーニング9 メモを取る、記録する |
|
(56)★トレーニング10 時間を管理する、優先順位をつける |
|
(57)★トレーニング11 ほめる、あやまる |
|
(58)★トレーニング12 約束を守る、秘密を守る |
|
(59)★トレーニング13 言葉にする |
|
(60)★トレーニング14 会話のトレーニング |
|
(61)★トレーニング15 5W1Hを明確に |
|
(62)★トレーニング16 ノーを言う |
|
(63)★トレーニング17 感情を表現する |
|
(64)★トレーニング18 使いたくない、使われたくない言葉 |
|
(65)★トレーニング19 比喩、言葉の裏 |
|
(66)よく出てくる言葉 |
|
(67)成人への移行 |
|
注(参考文献・図書) |
|
あとがき |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ