検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バイオマスコミュニティプランニング 

著者名 古市 徹/編著
著者名ヨミ フルイチ トオル
出版者 環境新聞社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5016/313/1102658320一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100979699
書誌種別 図書
書名 バイオマスコミュニティプランニング 
書名ヨミ バイオマス コミュニティ プランニング
ローカルSDGsの実践
言語区分 日本語
著者名 古市 徹/編著   石井 一英/編著
著者名ヨミ フルイチ トオル イシイ カズエイ
出版地 東京
出版者 環境新聞社
出版年月 2022.3
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-86018-413-1
ISBN 4-86018-413-1
数量 178p
大きさ 21cm
分類記号 501.6
件名 バイオマス   地域開発
注記 文献:章末
内容紹介 地域の中長期的なまちづくりの観点から、地域特性に応じたバイオマスの利活用を目指す。「生活系バイオマス」「農業系バイオマス」に分けてケーススタディを行い、地域独自の事業として立ち上げていくための具体的な案を示す。
目次タイトル 第1章 バイオマスコミュニティプランニングとは
1.1 バイオマスコミュニティプランニングとは? 1.2 バイオマスコミュニティプランニングが必要な背景 1.3 廃棄物及びバイオマス利活用の現状と課題 1.4 バイオマス利活用システム構築 1.5 バイオマスコミュニティプランニングの構築 参考文献
第2章 生活系バイオマスコミュニティプランニング
2.1 社会情勢を踏まえた一般廃棄物管理の課題 2.2 全体システムの評価手法 2.3 モデル地域でのケーススタディ 2.4 第2章のまとめと展望 参考文献
第3章 農業系バイオマスコミュニティプランニング
3.1 農業系バイオマスの地域での利活用 3.2 酪農専業地域における既存バイオガスプラント事例の効果解析 3.3 畑酪地域におけるバイオガスプラントモデルの環境・経済解析 3.4 稲わらなどの農業残渣の利活用システム構築 3.5 酪農地域での新規牛ふんバイオガスプラント群の導入 3.6 資源作物ジャイアントミスカンサスを用いた酪農地域の脱炭素化 3.7 まとめと展望 参考文献
資料編 寄附分野「バイオマスコミュニティプランニング」からの発信
第1章 バイオマスコミュニティプランニング分野の概要
1.1 設立経緯 1.2 設立趣旨 1.3 活動内容
第2章 研究会・セミナー・シンポジウムの開催
2.1 研究会の開催 2.2 シンポジウム・セミナーの開催



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1913
1913
日高 誠実
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。