蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童書庫C | J913/ハシ/2 | 0600661918 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101009621 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
はじめてであう古事記 下巻 |
巻次(漢字) |
下巻 |
書名ヨミ |
ハジメテ デアウ コジキ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
西田 めい/編
中島 梨絵/絵
|
著者名ヨミ |
ニシダ メイ ナカジマ リエ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2022.8 |
本体価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-7515-3133-4 |
ISBN |
4-7515-3133-4 |
数量 |
133p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.2
|
件名 |
古事記
|
学習件名 |
古事記 |
注記 |
文献:巻末 |
内容紹介 |
日本という国は、どのようにして始まったのか? 日本最古の歴史書「古事記」をわかりやすく紹介する、楽しい古典入門。下巻は、ヤマトタケル物語から第三十三代天皇、推古天皇までを収録。 |
著者紹介 |
1980年生まれ。兵庫県出身。文筆家、編集者。 |
目次タイトル |
はじめに-『古事記』をはじめて読む方々へ- |
|
ヤマトタケル物語1 ヤマトタケルのクマソ討伐 |
|
解説●美少年が、血みどろの英雄へ |
|
ヤマトタケル物語2 ヤマトタケルの東国征伐 |
|
解説●「弱さ」もヤマトタケルの魅力 |
|
ヤマトタケル物語3 海に身を投げたオトタチバナヒメ |
|
解説●女性に支えられるヒーロー像 |
|
ヤマトタケル物語4 白鳥になったヤマトタケル |
|
解説●ヤマトタケルは実在したのか? |
|
神功皇后の新羅遠征 |
|
解説●『古事記』のヒロイン・神功皇后の登場 |
|
神功皇后と御子の帰還 |
|
解説●するどい知略を持つ神秘的な皇后 |
|
応神天皇の御代 |
|
解説●「角鹿の蟹」からひもとく、古代の「食」と産業流通 |
|
仁徳天皇の御代1 三人の皇子の跡目争い |
|
解説●天皇の富と権力の象徴-巨大古墳の出現- |
|
仁徳天皇の御代2 仁徳天皇とイワノヒメ |
|
解説●天皇の権威と皇后の役割 |
|
仁徳天皇の御代3 メドリノオオキミとハヤブサワケ |
|
解説●イワノヒメの真意 |
|
仁徳天皇の皇子たち |
|
解説●激化する後継者争い |
|
カルノミコの密通 |
|
解説●兄妹恋愛のタブー |
|
暗殺された安康天皇 |
|
解説●豪族たちの光と影 |
|
雄略天皇の御代1 雄略天皇と乙女たち |
|
解説●古代日本の色は「白」「赤」「黒」「青」 |
|
雄略天皇の御代2 雄略天皇とヒトコトヌシ |
|
解説●古代日本人にとっての神の姿 |
|
二人の皇子発見の物語 |
|
解説●文字がない時代のドラマ |
|
仁賢天皇から推古天皇まで |
|
解説●なぜ『古事記』の最後は物語になっていないのか |
|
『古事記』の成立背景 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ