蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
信義則とその基層にあるもの
|
著者名 |
平田 勇人/著
|
著者名ヨミ |
ヒラタ ハヤト |
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
2006.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 321/38/ | 0105969107 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000180896 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
信義則とその基層にあるもの |
書名ヨミ |
シンギソク ト ソノ キソウ ニ アル モノ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
平田 勇人/著
|
著者名ヨミ |
ヒラタ ハヤト |
出版地 |
東京 |
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
2006.10 |
本体価格 |
¥5500 |
ISBN |
4-7923-2502-1 |
数量 |
8,291p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
321
|
件名 |
法律学
|
内容紹介 |
わが国およびドイツ、そしてCISG、UNIDROIT Principles、PECLにおける信義則理論に関する条文や学説を中心にして、信義則に基づく法的推論過程の分析ならびに、信義則の基層にあるものを検討する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 信義則に基づく法的推論 |
|
|
|
|
2 |
第1節 禁反言への「言語分析」適用について(一) |
|
|
|
|
3 |
第2節 禁反言への「言語分析」適用について(二) |
|
|
|
|
4 |
第3節 禁反言への「言語分析」適用について(三・完) |
|
|
|
|
5 |
第4節 信義則に基づく法的推論過程のメタルール抽出について(一) |
|
|
|
|
6 |
第5節 信義則に基づく法的推論過程のメタルール抽出について(二) |
|
|
|
|
7 |
第6節 メタ知識の観点からの法的トポス-国連売買条約における信義則の理解のために- |
|
|
|
|
8 |
第7節 信義則をめぐる背景知識の体系的整理 |
|
|
|
|
9 |
第2章 信義則の基層にあるもの |
|
|
|
|
10 |
第1節 哲学の基本的問題と実定法の関わり |
|
|
|
|
11 |
第2節 信義則と社会化の関係 |
|
|
|
|
12 |
第3節 民主主義的訴訟と全体主義的訴訟 |
|
|
|
|
13 |
第4節 憲法と手続的正義をめぐる諸問題 |
|
|
|
|
14 |
第5節 民事調停のあり方について-法乖離型と法志向型の対立をめぐって- |
|
|
|
|
15 |
第6節 国際契約法における信義則 |
|
|
|
|
16 |
第7節 契約上の義務の履行における信義則 |
|
|
|
|
17 |
第8節 トピク的思考の観点からの信義則の法解釈学的考察 |
|
|
|
|
18 |
第3章 おわりに |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ