蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
民事執行・民事保全法
|
著者名 |
中西 正/著
|
著者名ヨミ |
ナカニシ マサシ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2010.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3273/30/ | 0106417396 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002064742 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民事執行・民事保全法 |
書名ヨミ |
ミンジ シッコウ ミンジ ホゼンホウ |
叢書名 |
LEGAL QUEST
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
中西 正/著
中島 弘雅/著
八田 卓也/著
|
著者名ヨミ |
ナカニシ マサシ ナカジマ ヒロマサ ハッタ タクヤ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2010.3 |
本体価格 |
¥2700 |
ISBN |
978-4-641-17907-3 |
ISBN |
4-641-17907-3 |
数量 |
13,375p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
327.3
|
件名 |
強制執行
民事保全法
|
内容紹介 |
民事執行法、民事保全法について、制度や規定の基本的で重要な事項の趣旨、およびその背景にある理論に重点を置いて解説。法解釈上の問題点は、判例・通説を中心に説明する。練習問題やコラムも収録。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。神戸大学大学院法学研究科教授。共著に「倒産法概説」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章 序 |
|
|
|
|
2 |
第1節 民事執行,民事保全手続の民事手続の中での位置づけ |
|
|
|
|
3 |
第2節 民事執行,民事保全手続に関する法律の沿革 |
|
|
|
|
4 |
第3節 執行手続の種類・態様 |
|
|
|
|
5 |
第4節 強制執行手続の基本構造と理念 |
|
|
|
|
6 |
第2章 強制執行手続の開始と進行 |
|
|
|
|
7 |
第1節 執行機関と執行当事者 |
|
|
|
|
8 |
第2節 強制執行の要件 |
|
|
|
|
9 |
第3節 債務名義 |
|
|
|
|
10 |
第4節 執行文の付与 |
|
|
|
|
11 |
第5節 執行の対象 |
|
|
|
|
12 |
第6節 執行の救済 |
|
|
|
|
13 |
第7節 執行手続の停止・取消しと終了 |
|
|
|
|
14 |
第3章 金銭債権実行手続(金銭執行) |
|
|
|
|
15 |
第1節 不動産に対する強制執行(不動産執行) |
|
|
|
|
16 |
第2節 動産に対する強制執行(動産執行) |
|
|
|
|
17 |
第3節 債権およびその他の財産権に対する強制執行(権利執行) |
|
|
|
|
18 |
第4章 非金銭債権実行手続(非金銭執行) |
|
|
|
|
19 |
第1節 総説 |
|
|
|
|
20 |
第2節 物の引渡・明渡請求権についての強制執行 |
|
|
|
|
21 |
第3節 作為・不作為請求権についての強制執行 |
|
|
|
|
22 |
第5章 担保権実行手続(担保執行) |
|
|
|
|
23 |
はじめに |
|
|
|
|
24 |
第1節 担保執行と強制執行 |
|
|
|
|
25 |
第2節 不動産担保権の実行(不動産担保執行) |
|
|
|
|
26 |
第3節 動産競売 |
|
|
|
|
27 |
第4節 債権およびその他の財産権に対する担保権の実行(債権担保執行) |
|
|
|
|
28 |
第5節 物上代位 |
|
|
|
|
29 |
第6章 民事保全手続 |
|
|
|
|
30 |
第1節 はじめに |
|
|
|
|
31 |
第2節 保全命令発令手続 |
|
|
|
|
32 |
第3節 不服申立手続 |
|
|
|
|
33 |
第4節 保全執行 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ