検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

懺悔と越境 

著者名 坂井 洋史/著
著者名ヨミ サカイ ヒロブミ
出版者 汲古書院
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫92027/50/2101857240一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000690871
書誌種別 図書
書名 懺悔と越境 
書名ヨミ ザンゲ ト エッキョウ
中国現代文学史研究
言語区分 日本語
著者名 坂井 洋史/著
著者名ヨミ サカイ ヒロブミ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2005.9
本体価格 ¥11000
ISBN 4-7629-2740-6
数量 4,497,13p
大きさ 22cm
分類記号 920.27
件名 中国文学-歴史
注記 文献:p487~497
内容紹介 現代中国における「文学史という言説」を支配した思惟の「構造」を対象化。中国知識人が無自覚の完全な自己否定(懺悔)を代償に、共同性の外部に想像した「真理」へ主観的に「越境」していく思惟を窺う論考等を収録する。
著者紹介 1959年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。一橋大学大学院言語社会研究科教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 「巴金」のいない現代文学史
2 第一章 一九九〇年代中国の文化批評
3 第二章 懺悔と越境 あるいは喪失の機制
4 第三章 想像の中国現代文学
5 第四章 都市文化としての大衆音楽
6 第五章 「原野」と「耕作」
7 第六章 中国現代文学者の言語意識とモダン認識の限界
8 第七章 文学言語の「自然」と第三代詩の「口語化」をめぐって
9 終章 文学言語のモダニティをめぐる対話へ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1974
673.9
サービス業
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。