蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 5016/209/ | 1102246819 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002155700 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本のエネルギー革命 |
書名ヨミ |
ニホン ノ エネルギー カクメイ |
|
資源小国の近現代 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小堀 聡/著
|
著者名ヨミ |
コボリ サトル |
出版地 |
名古屋 |
出版者 |
名古屋大学出版会
|
出版年月 |
2010.12 |
本体価格 |
¥6800 |
ISBN |
978-4-8158-0660-6 |
ISBN |
4-8158-0660-6 |
数量 |
5,423p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
501.6
|
件名 |
エネルギー-歴史
|
内容紹介 |
戦後日本の高度成長への道を拓いたエネルギー革命の歴史的意義を、戦前期から1960年に至る長期的視野で位置づけ直し、資源制約に対応した経済社会の形成過程を示す。戦後経済史・環境史の理解に新たな扉を開く一冊。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
序章 エネルギー革命再考 |
|
|
|
|
2 |
1 本書の課題 |
|
|
|
|
3 |
2 分析手法と構成 |
|
|
|
|
4 |
第Ⅰ編 エネルギー節約の取り組み-1920~55年 |
|
|
|
|
5 |
第1章 エネルギー節約政策の誕生 |
|
|
|
|
6 |
はじめに |
|
|
|
|
7 |
1 燃科節約への関心の高まり |
|
|
|
|
8 |
2 大阪:燃焼指導の誕生 |
|
|
|
|
9 |
3 大阪から全国へ |
|
|
|
|
10 |
おわりに |
|
|
|
|
11 |
第2章 熱管理の時代 |
|
|
|
|
12 |
はじめに |
|
|
|
|
13 |
1 熱管理政策の始動 |
|
|
|
|
14 |
2 アジア太平洋戦争期の熱管理政策 |
|
|
|
|
15 |
3 復興期の熱管理政策 |
|
|
|
|
16 |
おわりに |
|
|
|
|
17 |
第3章 鉄鋼業におけるエネルギー節約技術の発展 |
|
|
|
|
18 |
はじめに |
|
|
|
|
19 |
1 第1次世界大戦後のエネルギー節約 |
|
|
|
|
20 |
2 「満洲」昭和製鋼所の熱管理 |
|
|
|
|
21 |
3 戦時期の熱管理 |
|
|
|
|
22 |
4 復興期の熱管理 |
|
|
|
|
23 |
おわりに |
|
|
|
|
24 |
第Ⅱ編 エネルギー革命の進展とエネルギー政策-1950年代 |
|
|
|
|
25 |
第4章 1950年代のエネルギー政策 |
|
|
|
|
26 |
はじめに |
|
|
|
|
27 |
1 重油への転換と石炭との競合 |
|
|
|
|
28 |
2 1950年代のエネルギー政策 |
|
|
|
|
29 |
おわりに |
|
|
|
|
30 |
補論 1950年代の熱管理政策 |
|
|
|
|
31 |
第5章 電力業のエネルギー革命 |
|
|
|
|
32 |
はじめに |
|
|
|
|
33 |
1 電力設備近代化計画 |
|
|
|
|
34 |
2 油主炭従政策の成立 |
|
|
|
|
35 |
おわりに |
|
|
|
|
36 |
第Ⅲ編 エネルギー需要増大への対応-1955~60年 |
|
|
|
|
37 |
第6章 石油産業の1950年代 |
|
|
|
|
38 |
はじめに |
|
|
|
|
39 |
1 設備投資の動向 |
|
|
|
|
40 |
2 品質向上の進展 |
|
|
|
|
41 |
3 石油港湾に対する現状認識 |
|
|
|
|
42 |
4 用船期間の長期化と自社船の拡充 |
|
|
|
|
43 |
5 石油港湾整備政策の進展 |
|
|
|
|
44 |
おわりに |
|
|
|
|
45 |
第7章 タンカー大国へ |
|
|
|
|
46 |
はじめに |
|
|
|
|
47 |
1 徳山海軍燃料廠跡地の払い下げ |
|
|
|
|
48 |
2 1955年初頭の建設構想 |
|
|
|
|
49 |
3 徳山製油所の建設 |
|
|
|
|
50 |
4 徳山製油所の波及効果 |
|
|
|
|
51 |
おわりに |
|
|
|
|
52 |
第8章 臨海開発とエネルギー革命 |
|
|
|
|
53 |
はじめに |
|
|
|
|
54 |
1 横浜市の埋立事業 |
|
|
|
|
55 |
2 根岸湾埋立事業の決定 |
|
|
|
|
56 |
3 開発の目的,反対運動の思想 |
|
|
|
|
57 |
4 根岸湾臨海工業地帯の建設 |
|
|
|
|
58 |
おわりに |
|
|
|
|
59 |
終章 エネルギー制約の「解決」 |
|
|
|
|
60 |
1 エネルギー革命への道 |
|
|
|
|
61 |
2 エネルギー,高度成長,公害 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ